整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > その他
  3. > ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
その他
65 2018.08.06. 2020.12.29.

ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法

分解中のプリンタ
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

長期間インクジェットプリンターを使っていると「廃インクパッド」が満杯になり印刷ができなくなるというトラブルが発生します。

基本はメーカー修理となるのですが、今回は自力でブラザーの複合機の廃インクパッドを洗浄して復帰させてみました。その時の様子をレポートしてみたいと思います。同様のトラブルで困っている方は参考にしてみてください。

目次

トラブルの経緯

私はプリンター兼FAXとしてブラザーのMFC-J4510Nを4年ほど使っています。仕事で使っているので普通の家庭よりは使用量は多いと思います。

2〜3週間ぐらい前から印刷終了後に「もう少しで廃インクパッドが満杯になります」とうメッセージが表示されるようになりました。

そして、数日前にインク交換した直後から「廃インクパッドが満杯になりました」というメッセージに変わり印刷不能に。インク交換したばかりで使えなくなったというのは割とショックです(苦笑)

対処方法をネットで調べてみると、基本はメーカー修理。

気になる修理代はこの記事を書いた時点(2018年8月6日)では

  • 修理代:14,000円
  • 送料:2,500円
  • 合計:16,500円

となっていました。

これって新品のプリンタが購入できる金額ですが、FAX機能付きならこの額では収まりません。

それなら修理を選びそうですが、ここ2〜3年はFAXを送受信した記憶はありません。買い換えるならもうFAX無しでもよさそうです。

そう考えると修理に出すのがバカバカしくなってきました。

ただ、交換したばかりのインクはモッタイナイ・・・

ネットでは廃インクパッドを自力で交換したりエラーをリセットしたという記事がチラホラ

どうせ使えないなら・・・

ということで、自力で分解して廃インクパッドの洗浄に挑戦してみることにしました。

廃インクパッドとは?

廃インクパッドというのは、

印刷時やヘッドのクリーニング時に出る余分なインクを吸収する部品

で、インクジェットプリンターには必ずあるそうです。

これの吸収量が満杯になるとエラーが出て印刷ができなくなります。これはブラザーだけでなくどのメーカーも同じ。

たまに自分で交換できるような機種もあるようですが、家庭用の低コストなプリンターではメーカー修理が普通です。

今まで何台もインクジェットプリンタはつかってきましたが、この問題に遭遇したのは今回が初めてでした。それだけこのプリンターをよく使っているということですかね・・・

廃インクはどんなときに多くなる?

廃インクが多くでるのは、ヘッドクリーニングや縁なし印刷の時になります。ブラザーのプリンタはヘッドの目詰まり防止のために頻繁にヘッドクリーニングしているので他のメーカーよりもこの問題にあう確率が高いかも知れません。

ブラザーの複合機の場合の対処法

ブラザーの複合機の場合の対処法はおおまかには次のようになります。

ブラザー複合機の場合の流れ
  1. 分解して廃インクパッドを洗浄or交換
  2. エラー解除のためにカウンターをリセット

注意するのは2番で、ただ単に廃インクパッドを掃除しただけではダメで、システム的にエラーを解除して上げる必要があります。

旧機種はカウンターのリセットだけでOK!?

ブラザーのプリンタは印刷回数か何かを数えており、古い機種ではそれが規定回数以上になると印刷できなくなるという仕様だったそうです。ということは、廃インクパッドはそのままでもカウンターをリセットすれば強制的に使えたということですね。それはそれで使い続けたら恐ろしいことになりそうですが・・・

MFC-J4510の場合は廃インクパッドをモニターするセンサーがついています。そのためカウンターをリセットをしてもセンサーがOKにならない限りエラー解除されない仕組みになっています。最近の機種は全てそうなっている可能性が高そうです。

MFC-J4510Nの分解手順

では、いざ分解ですが必要な工具はドライバー1本です。分解はこの動画が参考になりました。機種はFAXなしで1世代新しいDCP-J4215Nですが、構造はほぼ同じです。

注意

この方はヘッドを外すところまで分解していますが、廃インクパッドの洗浄が目的なら途中(1:45あたり)まででOKです。

分解の手順
  1. 上蓋を開ける
  2. 支持棒(薄緑のパーツ)を外す。少し捻ると外れますが、上蓋をすこし勢いよく開けても外れます。
  3. ハーネスのカバ(左側のプラスチックパーツ)を外す(これはツメで止まっているだけです)
    これで上蓋は90°に開いた状態になります。
  4. アースのネジを外す
  5. コネクタを基盤から外す(フラットなものを含めて5本)
  6. ハーネスガイドを持ち上げる(このとき上蓋をしっかり持っておきましょう、そうしないと急に上蓋が外れるかも)
  7. 上蓋をは90°に開いた状態で水平方向(奥の方向)にスライドさせると外れます。
  8. 本体の上カバーを固定しているネジを全て外します(確か5本ぐらい)
  9. 本体上カバーを外します。インクタンク側のツメが固くて少し手間取りましたが、上手く撓ませたりしていると外れます。
  10. 廃インクパッドが見えます。

上記の4,5で抜くコネクタは下の写真のようになります。ご参考までに。

抜くコネクタの説明

分解した直後の廃インクパッドの状態は下の写真になります。

分解直後の廃インクパッドの様子

廃インクパッドは一つのユニットになっていて、その中にある不織布のようなものがどす黒い紫色に染まっています。確かにもう満杯という感じですね。

このユニットは2本のチューブを抜くと本体から外すことができるのですが、このチューブが非常に固くて抜けにくかったので諦めました。ユニットが取れなくても中のパッドを外せば洗浄できます。

センサーの洗浄

廃インクパッドのセンサー基板

廃インクパッドのユニットに付いている小さな基板がセンサーです。少しこじれば外れます。

上の写真のようにセンサー面にインクがべったり。

これをティッシュできれいに拭いてあげればOKです。

パッドの洗浄

廃インクパッドの取り出し

廃インクパッドは上の写真のように全部で5枚入っています。

奥の大きなブロックは透明なフィルムが貼ってあり、その下に3枚重ねで入っています。手前のフィルムが無い方には2枚入っています。

フィルムはよく接着されていて剥がれません。仕方ないので上の写真のようにフチをカッターでカットしてパッドを取り出しました。

各パッドは全て形が違うので間違わないように注意しなければなりませんが、方向や順番が違うとセットできないようになっています(無理矢理ならできるかもしれませんがかなり違和感がでる)。

パッドはインクでベトベトなので周りを汚さないように注意が必用です。手もビニール手袋をしておいたほうが安心かと。

外したパッドを洗面所で水洗い。最初は「ホントにきれいになるのかな?」と思うほどベトベトですが、以外と水で流れていきます。

洗うときにギュウギュウしないように!

実際に洗ってみて感じたのですが、パッドを強く押さえつけたり捻ったりしない方がよいです。水で流しながら優しく洗いましょう。

絞るようにギュウギュウ洗うとペッタンコになり乾燥しても戻りがイマイチになります(1枚目の洗浄したパッドがそうなってしまいました)。

洗えたら完全に乾かします。真夏の屋外に干して5〜6時間ぐらいかかりました。

乾燥したら、順番と方向を間違えないようにユニットの中に組み込んでいきます。ちなみにユニットもかなりインクでベトベトなのでティッシュなどでよく拭きましょう。チューブが簡単に抜けるなら外して水洗いが一番早いと思います。

フィルムを再び上に被せて、カッターで切った部分に上からPPテープを貼って固定しました。

最後にセンサー基板をセットして完了です。

洗浄後の廃インクパッド

上の写真はフィルムを貼り直す前の状態です。見違えるほどきれいになりましたね。これでもう4年は持ってくれることを期待しています。

あとは、分解の時と逆の手順で組み立てていけはOK。

エラーのリセット方法

再組み立てが完了すると、後はカウンターのリセット作業です。

カウンターリセット作業の流れ
  1. ホームボタンを長押し
  2. 液晶に4行のリストが表示される(4行目は空白)
  3. 液晶の4行目の空白行を長押し
  4. 数字、英字、矢印がマス目上に並んだキーパッドのような画面が出てくる
    これからはこのキーパッドを使って操作していく
  5. *2864 と入力
  6. ポーという音とともに■Maintenance■と表示。
  7. 80 と入力するとキーパッドの上にプリンタシリアル番号が表示。
  8. キーパッド上部にある▲▼でシリアル番号が表示された部分の項目が変わっていく。
  9. PURGEが表示されたら 2783 と入力。
  10. ポーという音とともに■Maintenance■と表示。
    もしこの時に「ソウチ カクニン46」と表示される場合、こちらのコメントの内容が解決策になるかもしれません。
  11. ▲▼を使って再度PURGEまでいき0になっていればエラー解除完了
  12. STOPボタンを一度押す←手順追加(2020/9/18)
  13. 99 を押してプリンタを再起動させれば終了

あとはテストプリントして問題なく印刷できることを確認して完了です。

組み立て後のテストプリント中

まとめ

以上で無事に印刷できるようになりました。実際に作業してみた感想として

  • 分解は意外と簡単。
  • 洗浄したパッドの乾燥に時間がかかる
  • エラーのリセット作業も落ちついてやればそんなに難しくない

という感じですね。

修理代から考えると買い換える方が現実的なので、どうせ捨てるならダメ元で廃インクパッドの洗浄に挑戦するのも悪くない選択肢だと思います。

免責事項

プリンタが動かなくなったりインクで部屋や服が汚れる等、この作業を行うにあたって起こったあらゆる損害に対して私もメーカーも一切責任は負いません。自己責任でお願いいたします。

院長 院長 その他
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

  1. みーくん
    2020年03月17日 16:54

    参考になりました。
    洗浄してきれいになりましたが
    「エラーのリセット方法」
    1.ホームボタンを長押し
    2.液晶に4行のリストが表示される(4行目は空白)
    3.液晶の4行目の空白行を長押し
    4.数字、英字、矢印がマス目上に並んだキーパッドのような画面が出てくる
    これからはこのキーパッドを使って操作していく
    5.*2864 と入力
    ここまでは、ご指示の通りの表記でしたが・・・
    6.ポーという音とともに■Maintenance■と表示。がでない。
    →「ソウチ カクニン46」と出ました。
    (´Д⊂グスン

    返信
    • 院長
      2020年03月18日 09:42

      >みーくん さん
      あらま、そんなエラーが…
      組み立てしたときにコネクタの差し込みが甘かったり基板を傷つけたりしてませんか?
      無事に解決したのか気になります。

      返信
  2. 田宮 光雄
    2020年06月25日 14:47

     お世話になります。
    当方brother複合機MFC-J6580を使用しています。
    廃インク満タンのサインが出てしまいました。
    既に廃インクパットは洗浄済みですが、エラー解除ができません。
     ネットで検索の結果、カウンターリセット作業の流れについて
    1.ホームボタンを長押し
    2.液晶に4行のリストが表示される(4行目は空白)
    3.液晶の4行目の空白行を長押し
    4.数字、英字、矢印がマス目上に並んだキーパッドのような画面が出てくる
    5.これからはこのキーパッドを使って操作していく
      *2864 と入力 ポーという音とともに■Maintenance■と表示。
    6.80 と入力するとキーパッドの上にプリンタシリアル番号が表示。
    7.キーパッド上部にある▲▼でシリアル番号が表示された部分の項目が変わ
      っていく。
    8.PURGEが表示されたら 2783 と入力。
      ポーという音とともに■Maintenance■と表示。
    9.▲▼を使って再度PURGEまでいき0になっていればエラー解除完了
    10. 99 を押してプリンタを再起動させれば終了

    ※*2864とは何の数字ですか?
    80とは何の数字ですか?
     また、2783とは何の数字ですか?
     そして最後の99とは何の数字ですか? 

    ※機種によって上記の数字が違うのでしょうか?
     上記の3つの数字の意味が分かれば、再度解除作業を行いたいと思います。
     宜しくお願いいたします。

    返信
    • 院長
      2020年06月25日 16:29

      >田宮さん
      これらの数字はメンテナンスモードで使うコマンドです。
      ブラザーの場合カウンターのリセットは全機種同じの可能性が高いです。

      https://all.rentafree.info/entry/902296

      問題はメンテナンスモードに入れるかどうかではないでしょうか?
      つまり*2864とかホーム長押しといった部分が機種毎に違うかもしれません。
      機種名+メンテナンスモードで日本語や英語で検索すればそれらしい情報がでてこないですかね?

      返信
  3. 田宮 光雄
    2020年06月25日 17:20

     ご回答ありがとうございます。
    再度チャレンジしてみます。

    返信
  4. 鶴見
    2020年06月30日 14:41

    DCP-J4210Nで、洗浄とエラー解除を実行しました。センサーの汚れも拭きました。
    再起動後、メッセージは、変わらず「まもなく、廃インク吸収パッドが満杯」が出ます。
    「まもなく~」ではなく、満杯になってからでないと、この操作はダメでしょうか?

    返信
    • 院長
      2020年07月01日 11:11

      >鶴見さん
      エラー解除の操作は「満杯になったエラーを解除する」手順です。
      エラーの種類が違えば解除方法も違うかもしれません。
      エラー解除についてはあそこに書いてある以上の情報を私も知らないでそれ以上は何とも言えないです。

      返信
  5. 鶴見
    2020年07月04日 08:54

    ありがとうございます。満杯になったら、試してみます。

    返信
  6. 吉田
    2020年08月16日 19:32

    廃パッド満杯のエラーメッセージが出たため、ご紹介の手順を進め、PURGEのところが0000と出るところまで行きました。機種はJ4210Nです。

    ところがその後、99でメンテナンスモードを抜け、プリンターが再起動すると、今度は「まもなく廃インク吸収パッド満杯」のメッセージが表示されます。

    中のパッドをきれいにしたのは確かで、また「まもなく…」メッセージなので、✖️でメッセージを閉じるとコピーや印刷ができる状態にはなります。

    が、その「まもなく…」メッセージを消せるとすっきりしますし、いつまた「満杯」メッセージになって使えなくなるのかがわからないのが気になっています。

    その辺、何かご存知でしょうか?

    上の鶴見さんのコメントも気になりますが、もしかすると、「まもなく」メッセージを消すのは別の操作が必要なのかもしれないですね…

    返信
    • 院長
      2020年08月17日 20:58

      >吉田さん

      「まもなく満杯」ということは、センサーが誤作動しているようなきもしますが、センサーはキレイに洗浄しましたか??
      そのあたりもOKなら原因はちょっとわからないです…

      返信
  7. だん つよし
    2020年09月08日 18:39

    ありがとう! 古いプリンターだけど、残りのインクを使い切るまでは捨てたくないですね。助かりました!!!

    返信
    • 院長
      2020年09月18日 19:06

      >だん さん
      そう、使い切るまでは捨てたくないですよね。
      お役に立ててよ勝手です!

      返信
  8. hideyan
    2020年09月15日 23:59

    ”まもなく廃インクパッド満杯”の表示 →洗浄前試しに”maintenance”リセット →分解してパッドの洗浄 →再度リセット試すが”maintenance”表示せず →”まもなく廃インクパッド満杯”の表示が出るがプリントは可能 →約2ヶ月後”廃インクパッド満杯です”表示 →再度リセット試したところ”maintenance”が表示されリセット可・再起動……以上です。
    MFC-J4510Nは修理対応終了してるので、自分で洗浄とリセットするしかないですね。このページがとても参考になりました。ありがとうございます。

    返信
    • 院長
      2020年09月18日 19:12

      >hideyan さん
      その流れからすると”廃インクパッド満杯です”が出るのはセンサーの値ではなく、”まもなく廃インクパッド満杯”が出てからの印刷回数で判断しているような感じですね。
      貴重な情報ありがとうございました。

      返信
  9. YUKI
    2020年09月18日 15:52

    無事解除できました!
    MFC-J4910CDWですが、手順通りに操作し無事に復活いたしました。
    非常に困っていたので大変助かりました。
    院長先生に感謝です。ありがとうございました。

    以下どなたかの参考までに。
    再組立て後、電源を再投入した際に”電源を切ります”動作に入りますが、
    即座にホームボタンを押すこと。
    一度電源が切れてしまうと(多分)24時間は電源の再投入はできません。
    ・・・これで数日かかりました。
    あと、カウンターリセット作業の
    手順10. 99 を押してプリンタを再起動させれば終了
    の前にはSTOPボタンを一度押さないと99の入力ができません。
    どなたかのお役に立ちますように!

    返信
    • 院長
      2020年09月18日 19:20

      >YUKI さん
      無事に復活して良かったです。

      手順10の部分、修正しておきました。
      情報ありがとうございます。

      返信
  10. shin
    2020年10月26日 19:50

    おかげさまでクリーニング&解除でき助かっています。
    MFC-J4910CDWですが、今後のみなさんのために、記録を。
    インク満タンになる前に、分解クリーニングしましたが、
    解除手続き時、7の「80」入力後、「Maintenance NG」が表示されました。
    が、「>>」を押して「▲」を押すと、普通に項目選択可能で、
    以降、「PURGE」を選び、手順通りリセットできました。
    しかし、「もうすぐインク満タン」表示は消えず、数回ヘッドクリーニングすると、とうとう「満タン」警告が出ました。
    そこから、再度の解除手続き。同じく7の「80」入力後、今度は「ソウサカクニン 46」が表示され、同じく、「>>」を押して「▲」で「PURGE」まで行き、「2783」入力後に「STOP]、「99」入力で再起動。
    これで、完全解除できました。本当にありがとうございました!

    返信
    • 院長
      2020年10月27日 11:46

      > shinさん
      無事に解除できたようでよかったです。
      ヘッドクリーニングで満タンに変わるのは新しい情報ですね!
      困っている人にも参考になるかもしれません。
      ありがとうございます。

      返信
      • チバリョー
        2020年12月29日 10:02

        みーくんさんの
        ソウチカクニン46と出た場合、
        そのままの表示のままで電源プラグを抜いて
        ️ホームボタンを押したまま電源プラグを入れると
        いつもの画面表示となり、後は️ホームボタン長押しで 解除の手順に進めました‼️

        返信
        • 院長
          2020年12月29日 18:10

          >チバリョーさん
          そういう手がありましたか!
          貴重な情報ありがとうございます!

          返信
  11. CIENFUEGOS4049
    2021年01月03日 02:50

    Thank you!!1

    返信
  12. Kairi
    2021年01月04日 15:14

    DCP-J4210Nを使用していますが参考にエラーを解除することができました。
    私が試みた際に「ソウチ カクニン46」が発生してしまい、コメントの手順を試してみたのですが何度やっても解除されませんでした。
    しかし、無視して手順の通りやっていったところ無事に印刷が可能になりました。
    *2864を入力した時、PURGE表示の時に2783と入力した時に「ソウチ カクニン46」が表示されましいたが確認したところPURGEの数字は0になっていました。
    (■Maintenance■は表示されませんが同様に動かすことができました。)
    無視して作業後、再度ホーム長押し・・・からこのメニューに入るとエラーは表示されず■Maintenance■が正常に表示されるようになりましたので「ソウチ カクニン46」は無視して作業しても良さそうです。
    あと、■Maintenance■にて80入力後は▲▼ではなくMono StartとColor Startでも項目を選べるようなので≫≪でページを変えなくてもいけるようです。

    8年強ほど使っているプリンターですが使用頻度は高くなく、でもないと困る代物だったので新しいものを買わなければ・・・と悩んでしましたがこちらの記事を参考にまた使えるようになりました。
    ありがとうございました。

    返信
    • 院長
      2021年01月08日 23:22

      >Kairi さん
      無視しても大丈夫でしたか。
      それはよかったです。上手く行かなかった人にも参考になりそうですね。

      返信
      • 原
        2021年01月22日 22:54

        こちらのページ、何度も参考にさせていただいております。
        院長さん、ありがとうございます。

        Kairiさんに近い状態なのですが、現状、以下の通りです。
        ●機種はDCP-J4225Nです
        1.エラー表示は「廃インク吸収パット満杯」
        2.タッチパネル操作、※2864のあと、「ソウチカクニン46」と表示
        3.PURGEは、すでに、「0000」

        パットの洗浄は行い、カウンターリセット作業は何度も繰り返しているのですが、上記のループから抜け出せない状態です。

        「ソウチカクニン46」の状態を抜け出し、「■MAINTENANCE■」にする方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか。

        ほかサイトでも拝見したのですが、タッチパネル操作の機種の方法は見つからずにおります。

        返信
    • ナムナム
      2025年01月06日 12:57

      MFC-J6973CDWで廃インクエラー発生、PURGE:項目のカウンターリセット行いましたが。廃インクエラー消えず、またメンテナンスモードでもソウチカクニン46と表示、何をやってもダメでした。諦めきれず、ネット散策すると何処かのサイトで他機種ですが同様のエラーが出た方がいらっしゃって、廃棄覚悟であらゆるカウンターをリセットしたら復旧したという記事を発見。私もダメ元であらゆる項目を2784でリセットを試みたらエラー解除できました。どの項目でエラー解除出来たか定かではないですが、諦めずにチャレンジしてよかったです。

      返信
  13. 佐藤隆司
    2021年02月13日 14:46

    MFC-870CDNですがクリーニングできませんの表示です
    廃タンクを洗浄して解除方法をよろしく

    返信
    • 院長
      2021年02月15日 16:17

      >佐藤さん
      コメントしていただいて申し訳ないですが、MFC-J4510N以外のことは分かりませんし、調べるつもりもありませんので、あしからず。

      返信
  14. 山本 洋子
    2021年04月26日 21:22

    MFC-J4720Nを使用しております。もうすぐ満杯になります。のメッセージが表示されました。まず先にメッセージが表示されないようにしようと思います。まず最初に”ホームボタンを長押しする。”を試みたのですが、ホームボタンとは液晶画面のどの場所か教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

    返信
    • 院長
      2021年04月27日 12:07

      >山本 さん
      「ホームボタン」は液晶画面に表示されるものではなく、液晶の横に表示される白い家のアイコンのボタンです。
      普段は消えていて見えませんがメッセージが出ている状態なら白く光って表示されているはずです。
      確認してみてください。

      返信
  15. 山本 洋子
    2021年05月01日 04:34

    MFC J4720Nできました!本当にこんなに嬉しいことがあるんだなって皆様のおかげで心温まる思いがしています。ソウチカクニン46が何度も表示されましたが院長先生やチバリョーさんがおっしゃっていることを何度も繰りたらそのうち本当に廃インクタンク満杯の表示が出なくなり印刷ができました。ただ一つ失敗したので皆さんにお伝えしますね。蓋を無理やり外したので回転軸がハマっている部品が割れてしまい多目的トレイは紙送りができなくなりました。(でもカセットはきれいに印刷ができています。)皆さんは蓋を取るときに水平に動かして割らないように気を付けてくださいね。明日ダメ元でアロンαを買ってくっつけてみます。院長先生、チバリョーさん小さな幸せをくださり、本当にありがとうございました。おやすみなさい。

    返信
    • 院長
      2021年05月01日 20:06

      >山本さん
      印刷できるようになって良かったです。
      部品が割れたのは残念ですが、カセットが使えれば通常の使用では大丈夫そうですね。アロンアルファの修復が成功すること祈っております。

      返信
  16. ナカゾノ
    2021年05月15日 02:39

    情報ありがとうございます。

    MFC-J4510Nを使っています。
    頻繁に使うため、まだ使えていたのですが突然使えなくなるのは
    困るのでリセットだけを試しましたが”PURGE”は、”0000”に
    なったのですがエラー予告表示が消えないので分解しました。

    現在はセンサー側の廃インクパッドを洗浄して、外した状態で
    センサーをクリーニングして組み込んでいます。
    後日、乾燥してから組み込む予定です。
    (いずれはメインの廃インクパッドも洗浄するつもりです。)

    この状況でもエラー予告表示が消えなかったので再度リセットを
    したところエラー予告表示が消え正常に印刷ができることを
    確認しました。

    買い替えなくて済みそうですの助かりました、ありがとうございました。

    返信
  17. 野口修
    2021年06月13日 17:47

     満杯のエラーメッセージが出た後、ホームボタンが表示(白く点灯)されなくなりました。(機種はDCP-J4215Nです)
    <経過>
     廃インクパッドを洗浄し組み直しました。まだ(まもなく~)のメッセージが出ていましたが、一度ヘッドクリーニングをしたところ、(廃インクパッドが満杯です)とのエラーメッセージが出るようになり印刷ができなくなりました。
    <現状>
     リセットをしようとしましたが、ホームボタンが表示されません。カウンターリセット作業が開始できない状態です。
     「すべてのメニュー」を押せばホームボタンは表示(点灯)されますが、ホームボタンを長押しても液晶には四行のリストは表示されず、エラーメッセージ(廃インク吸収パッド満杯です ユーザーズガイド<こんなときは>をご覧ください)が表示され、赤の×のみが表示されます。
     赤の×を押すとホームボタンは消失(消灯)したままでメニューのホーム画面に戻ります。
     印刷に関わるメニューを選ぶと(廃インク吸収パッド満杯です)が表示され、ホームボタンは点灯しなくなっております。
     どうしたらよろしいでしょうか。対策をお教えいただければ幸いです。

    返信
    • 院長
      2021年06月14日 23:26

      >野口さん
      ホームボタンの点灯が消えてもずっと押し続けていますか?

      点灯しているホームボタンを押すと点灯が消えますが、それにひるまず押し続けるとリストが表示されるます。エラーメッセージが出ても無視して押し続けてみてはいかがでしょう?

      それでもダメならちょっとわからないです。

      返信
  18. 野口修
    2021年06月17日 12:24

    院長先生
     ありがとうございました。エラー解除できました。子供の頃の夏休みの工作が上手く仕上がったときのような爽快感でした。
     ただ、機種により或いはプログラムのversionの違いによるものか、液晶画面の表示が少し異なるようでしたので、他の方の参考に違いを下に書かせていただきます。(機種はDCP-J4515N)

    >8. キーパッド上部にある▲▼でシリアル番号が表示された部分の項目が変わっていく。

     この表示が見当たらず立ち往生しましたが、画面キーパッドの右にある「color start」を押してみたところ画面左上の表示が変わりました。
     十数回繰り返し押すと”PURGE:ナンチャラ文字列”が表示され、2783 と入力すればPURGE:0000と表示さました。
     以上で晴れてエラー解除が出来ました。
     
     

    返信
    • 野口修
      2021年06月17日 12:37

      誤植:DPC-J4515N → DPC-J4215N でした。

      返信
    • 院長
      2021年06月17日 14:37

      >野口さん
      無事に解除できてよかったです。
      表示は機種によって変わるかもしれませんね。
      有用な情報ありがとうございます。

      返信
  19. 稲葉律夫
    2021年06月24日 18:20

    大変参考になりました。型番違いで同様の疑問点を持っていました。別件ですが
    インクカートリッジについて教えてください。
    インク残量検知と、カートリッジ番号をどのようにして認識しているのか以前から不思議に思っています。
    ちなみに、永久カートリッジも出ていますが、本当にブラザーの目を盗んで裏技が実現していることに驚きを感じている次第です。
     目下コロナコロナで頭がコロナ二回ってしまい、自力で何とかするための努力を怠って、他の人からの知識にすがろうとしていることに情けなさを感じつつ
    メールを送らせていただきます。

    返信
    • 院長
      2021年06月25日 06:13

      >稲葉さん
      私はメーカの人ではないので分かりません。また、メーカーも簡単には教えてくれないでしょう。

      返信
  20. ヒカリニウム
    2021年06月26日 10:50

    以前、MFC-J840N を使っていて、これの廃インクパッドの清掃とかをしたことがありますが、こちらは、全部分解しないと廃インクパッドが取り外せない構造になっていました。
    何分、インクパッドの清掃をした時点でこの機種は、製造打ち切りになっていたのでいろいろと、改造したりしていましたよ。
    廃インクパッドを外付け式にしたりして。
    それで、今はこちらのMFC-J4510Nを使っていますが、mfcj840nに比べるとずいぶん簡単に、廃インクパッドにアクセスできる構造になってるんですね。
    いずれ、自分のプリンタも廃インク問題が出ると思うので、ブックマークに登録して、こちらの記事を参考にしようと思います。

    返信
    • 院長
      2021年06月26日 17:12

      >ヒカリニウムさん
      全部分解は大変ですね。それと比べるとMFC-J4510はかなりやりやすいと思います。もしやる機会があればまた参考にしてください。

      返信
      • ヒカリニウム
        2021年06月26日 20:15

        丁度この機種の分解と、廃インクの処理方法の記事を探していたので、見つかってよかったですよ。
        自分のやつも、買ってから5年くらいたつので、そろそろ廃インクタンクがいっぱいになるころだと思います。

        返信
  21. にゃあ
    2021年09月11日 18:19

    MFC-J4910CDWを使用しています。

     以前「廃インク吸収パッド満杯です」のエラーが出た時に、インクパッドの洗浄を行い、廃インクは外のペットボトルに集めようと改造しました。そしてリセットを行って問題なく使えていたのですが、最近になって「廃インク吸収パッド満杯です」とエラーが出ました。PURGEをリセットすればOKと思いリセット作業を行ったのですが、エラー表示が消えることなく何度リセット、再起動を行ってもエラーが消えません。
     もしかすると、ハード面での故障(センサー周り)ですかね?印刷も前日までは問題なく印刷出来てたので、廃棄するには惜しいような気もしますが、10年も使ってたら寿命かな。

    返信
    • 院長
      2021年09月11日 23:19

      >にゃあさん
      廃インクを外のペットボトルに集めるとはスゴイ改造ですね。
      センサーが汚れていることが原因のような気もしますが、その改造だとセンサー部分にはインクは全く流れていかないですかね?

      返信
      • にゃあ
        2021年09月13日 07:40

        >院長さん

         廃インクタンクには、インクは流れてなくカラカラに乾いている状態です。センサーも何度か無水エタノールで拭いていますので、汚れてるとは考えにくいですね。今はセンサーを無効にする手段を模索しています。進展があればご報告したいと思います。

        返信
        • 院長
          2021年09月13日 21:16

          >にゃあさん
          その状態でもダメとなるとセンサー周りの故障かもしれないですね。
          復活できればよいですが厳しそうですね…

          返信
  22. GTO
    2021年09月13日 09:25

    大変参考になりました。

    J4910でトライしました。
    が、作業をすべてやり切った上で、ソウチカクニンのメッセージが出て、
    2度ほど明け直して接続をチェックしても、同メッセージが消えずで断念。
    カバーを開いている最中に極小部品がパキパキ割れたり(回転軸で、割れても支障はなかった模様)と、修理途中でもやるんでなかったと後悔の連続でした。。。

    インクパッドをフィルムカットで取り出す際、洗う際は、素手でやると皮膚に染みて取るのに苦労しましたが、途中で(使い捨て)ビニール手袋に変えると、汚れ落としの時間が省け、時短に繋がりました。

    返信
    • 院長
      2021年09月13日 21:19

      >GTOさん
      上手くいきませんでしたか、残念。
      インクを触るのでビニール手袋は必須ですね!

      返信
  23. ホセ
    2021年10月30日 08:58

    初めましてホセです
    ブラザー4220ばらし方に困ってます
    後ろのペパーtryのばらし方教えて下さい
    宜しくお願い致します。

    返信
  24. ホセ
    2021年10月30日 09:04

    教えてもらいたいのことなんですけど
    ブラザーdcp j4220n
    後ろのペパーtryのばらしかたに
    困ってます。
    インクのスポンジかえたいけど中々すすまないです
    困ってます。
    ばらし方教えてもらえれば助かります。
    宜しくお願いします。

    返信
    • 院長
      2021年10月30日 16:18

      >ホセさん
      後のペーパートレイの分解方法は分からないです。
      そもそもDCP-J4220の構造がMFC-J4510Nと全く同じかどうかもわかりませんしね…
      お役に立てず申し訳ないです。

      インクのスポンジがどこの事か分かりませんが、ブログ記事内のYouTube動画を最後まで見ても解決できないですかね?

      返信
  25. なるぺーじ
    2021年11月16日 21:46

    本日DCP-J4220Nの満タンになった廃インクタンク処置を行いました。
    センサー基板を外すときにラジオペンチを使ったらチップコンデンサーC1を割ってしまいました。以後何をやってもソウチカクニン4Dエラーが出ました。それでもPURGEは実行しました。
    4Dエラーで使えないので仕方なくセンサー基板にワニ口クリップ付コードを半田付けして本体横に穴をあけてそこから引き出して手持ちのいくつかのセラミックコンデンサを試したら0.047uFで4Dエラーが消えました。しかし間もなく廃インクタンク満タンの予告エラーが出続けるようになりました。しかもコンデンサを外しても同じで4Dエラーは再現されず満タン予告が出続けています。

    返信
  26. なるぺーじ
    2021年11月18日 01:28

    廃インクタンクセンサーのコンデンサを壊して0.047uFのコンデンサを付けているDCP-J4220Nですが、何をやってもNearFullエラーが消えなかったので試しにメンテナンスモードからSEN_PURGE(センサーパージ?)を実行しましたら、現在再起動後にNearFullエラーが表示されていません。

    返信
  27. あめ男
    2022年11月23日 13:16

    大変参考になりました。
    MFC-J4910CDWでエラーリセット成功しました。
    私の場合若干トラブルがありましたが、下記の手順で成功しました。
    同じトラブルに遭遇した方のために記録を残します。

    手順5.*2864 と入力
    手順6.ポーという音とともに■Maintenance■と表示。
    のところで■Maintenance■が一瞬表示された後「ソウチ カクニン46」と表示されました。
    Kairiさんのコメント参考にメッセージを無視して「80」を入力するとプリンタシリアル番号らしきものが表示されました。
    そのまま手順8.9.に従いPURGEを表示させ2783と入力。
    ここで「ソウチ カクニン46」が表示され、画面キーボードが操作できなくなりました。
    しかし電源プラグを抜いて再投入したところ、エラーは解除されていました。

    なお、わたしは「*2864」の「*」を見落として半日無駄にしました。
    お恥ずかしい限りです。

    返信
  28. グレン
    2023年01月07日 15:53

    Brother A3 複合機 MFC-J6770CDWを使用していますが、「廃インク吸収パッド満杯です」とエラー表示が出てプリントが出来なくなりました。
    サイトを調べPURGEをリセットすることはできたのですが、再起動しても「廃インク吸収パッド満杯です」のエラー表示がでてプリントができません。
    この方の不具合の様子と同じようです。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11203075166
    このエラー表示から抜け出る方法を教えてもらえれば助かります。
    よろしくお願いいたします。

    返信
    • 院長
      2023年01月07日 17:18

      >グレンさん
      MFC-J4510Nの場合、センサーの洗浄は必須です。
      知恵袋のベストアンサーが全てだと思いますが、センサーを探すしかないのでは?
      センサーの位置はモデルによって違うと思うので分解して頑張るしかないのではないでしょうか?

      返信
  29. ララーニャ
    2023年01月07日 22:05

    中古屋で買ったJ4510Nでインクパッドが満杯ですのエラーが!!
    県外でたまたま立ち寄った店だったので返品にも行けず・・

    このブログを見て復活できました

    あめ男さんと同じ症状だったのでその通りにやって解除できました

    感謝しております

    返信
  30. グレン
    2023年01月18日 10:55

    やはり、分解してセンサーを探すしかないのでしょうか。
    ネット(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11203075166)には次のような記事、
    「廃インクセンサーが付いて居るのは、どうやら
    廃インク吸収パッドがインクパージユニット真上に
    設置されて居るモデルのみの様です。
    MFC-J4510CDW
    https://www.alive-well-style.com/2018/08/06/cleaning-mfc0j4510n/
    複合機本体向かって右側面に大型の廃インク吸収パッドが
    設置されて居る機種には廃インクセンサーの設置は
    無いのかも知れません。」
    もあり、分解せずに解決できないか、模索中です。
    何かいい方法があればいいのですが。

    返信
  31. すーじー
    2023年02月07日 23:07

    初めまして。MFC-J4720Nを使っています。廃インクパッドの洗浄にチャレンジしました。分解は初めてでしたが、この動画を見て、https://youtu.be/VZ0JuKX07yk
    背後のフタと本体接続部は向かって左をなんとかドライバーでこじ開けて外しましたが、右の接続部が外れず、やむなく10センチほどの隙間から、廃インクパッドはホース接続のまま、パッドを取り出し洗浄。ケースはティッシュで拭きました。
    組み立てなおしてから半日は、電源が入らず、壊したか?!と思いましたが、コンセントを抜き差しすると、やっとホームボタンが点灯!しかしすぐさま「作業が終わり次第電源を落とします」と表示され、電源ボタンをおしても、そのあとは3時間は放置しないと通電しません。YUKIさんの書き込みを信じて「電源落とします」メッセージ中に、点灯してないけどホームボタンを長押し・・・すると、液晶画面光り、電源が入りました!
    その後は、1~8まで順調にすすみ、そのあと、いくら▼を押しても[PURGE]の類の文字列が現れないので、試しにそのまま99を押したところ、再起動されて、無事に印刷できるようになりました。助かりました、ありがとうございました!

    返信
  32. 小島
    2023年06月07日 12:18

    お世話になりました。
    「廃インク吸収パッド満杯」メッセージが突然出て驚きました。
    こちらのWEBページのお陰で無事に解消できました。
    ありがとうございました。

    返信
  33. めいめい
    2023年10月05日 10:22

    MFC-J4510Nの利用再開が叶いました。本当にありがとうございます。
    途中、「ソウチ カクニン46」の表記にドキッとしましたが、無視して次の手順に進めてしまって大丈夫でした。
    「廃インク、、、」などという現象があるなんて知らず、また警告表示もなく突然印刷不可になってしまった状況に右往左往しておりました。

    返信
    • BROTHERちゃん
      2024年02月18日 13:01

      ここの情報のおかげでMFC-J980DNのリセットに成功しました!もう修理に出せない機種でしたので感謝、感謝です。

      リセット手順11.は何故かできませんでしたのでスキップしましたが問題なく印刷できています。

      なお、この機種ですが、廃インクタンク上のカバーを外すには特殊工具が必要のようだったので、カバー右下法を園芸鋏で物理的に5cm*10cmくらい強引に切り開き、廃インクタンクを露出させました。手袋をして古いスポンジを取出し、かわりに、家にあったスポンジ、ボロ布、化粧用コットンを入れました。切り開いたカバーは戻せませんので養生テープを貼りました。
      どのくらい持つかわかりませんが、とりあえず使えています。

      返信
  34. 森 潤
    2024年03月03日 17:27

    院長
    MFC-J4510Nの廃インクパットのクリーニングを終えセンサーもクリーニング、パットを再セット(少し乾燥が甘かったかも)、カウンターリセットにトライ無事「PURGE 00000」でリセット完了したはずが相変わらずタッチパネルに「廃インクパット満杯」のエラー警告!、普通に印刷は出来てます。何故エラー警告が出るのか?そのうち突然印刷不能の事態か。カウンターリセットと直接関係無いでしょうがパットクリーニングの際右側のパットはクリーニングしましたが、左側の小さいパット(らしき物)はそのままですが関係あるのかな?。

    返信
  35. フジ
    2024年08月15日 20:02

    MFC-J4510Nの廃インクパッドのクリーニングを終えました。パッドの乾燥等で
    時間はかなり必要と考え,動画と説明を充分,参照してから実行しました。
    おかげさまで,何のトラブルも無く,使用できるようになりました。
    ありがとうございました。
    また,同機種で数年前,「前後の紙詰まり」(紙詰まりは見付から無い)で使用できないため,廃棄処分としていた機を同様の処理をしましたところ,使用可となり
    ました。理由は不明ですが,インクパッドは黒く汚れていました。
    現在,2台使用できています。

    返信
  36. Brother一択
    2025年03月01日 14:13

    廃インクタンク、2度目のお世話になります。
    お礼がてらの気づきの書き込みになります。
    こちら、2回目が早めに出たので「?」だったのですが、
    おそらく廃インクタンクのパッドがぺったんこだったためと考え、
    以下の方法を試しました。
    1.洗浄後、完全に乾燥させる
    2.横から爪楊枝など、先のとがったものでつんつんする
    3.パッドがみるみる膨らむ

    で、全パッドふわふわにすると、充填するのにちょっと苦労するくらい
    インクタンクいっぱいになります
    大分時間はかかりますが、2回目のサイクルが短かかった人は
    寿命と諦めず、お試しあれ

    しかし、10年以上たっている&使用頻度は低くないのに、
    互換インク使用でもインク詰まりなし、紙送り支障なし、
    全くもって壊れる様子なし。
    メンテは廃インクタンクのみですな。

    経験上、エプソンやキャノンだとこうはいかないです。
    周りにもブラザー勧めています。

    返信

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
ひわさうみがめトライアスロンに参加してきました。
次の投稿≫
お盆の営業予定について

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved