整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > トライアスロン
  3. > ひわさうみがめトライアスロンに参加してきました。
トライアスロン
2018.07.25.

ひわさうみがめトライアスロンに参加してきました。

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

7月の3連休に徳島県の美波町で開催された「ひわさうみがめトライアスロン」に参加してきました。

この大会は初めて参加する大会でいろいろ新鮮でした。

目次

この大会の目標は・・・

実は5月に参加した横浜トライアスロンで踵をケガし全治3ヶ月と診断。なんとか走れるようになったのもこの大会の1週間前からという状態でした。

そのため、ランの練習はほぼゼロ。また治りかけのケガが悪化しても困ります。

「それなら参加するなよ」

と突っ込まれそうですが、バイクまでは普通にできるので「バイクまで頑張ってランはジョギング」という戦略(?)なら大丈夫かなと。

ということで目標は「笑顔で完走」としました(笑)

徳島は遠い

会場から自宅までナビで調べると391km、予想時間は5時間37分となります。

また、徳島自動車道の徳島ICまでは高速道路で行けますが、そこから先は下道を60kmほど走る必要あります。

ということで、なかなかのロングドライブ。

3連休だったので渋滞を心配しましたが、東名阪の四日市〜亀山間は仕方ないとして、中国道の宝塚付近の渋滞は新名神の新規開通区間のおかげで回避できました。新しい高速道路は新鮮で気持ちイイですね。

途中、淡路島サービスエリアでゆっくりしたあと、鳴門でいったん降りて大塚国際美術館へ。ここはここでとても楽しかったのでまた次回記事にしますね。

こんな感じで寄り道しながら行ったので、6時に出発して説明会会場に到着したの15時でした。8時間のドライブでしたね。暑さもあってレース前日にして結構疲労感が・・・

開会式では阿波踊り

開会式&説明会は美波町役場で行われました。徳島らしく開会式は地元の連の方々による阿波踊りでスタート。阿波踊りを生で見るのは大学生依頼で久しぶりでした。

みなさん切れのある踊りでなかなか見応えがありました。開会式の演出としてこういうのがあるとよいですね。

本日はこれで終了。

美波町ではウミガメ祭りという祭りが開催されていて気になりましたが、宿が隣町にしかとれず移動する必要があるので見に行けませんでした。残念。

スイムはやや泳ぎにくかった

水泳はウミガメが産卵にくる大浜海岸で行われます。産卵があるので普段は遊泳禁止の海岸でトライアスロン他の大会の時のみ泳げるそうです。

浜も水もきれいでしたが潮の流れ少々あったのとわりとうねりが大きく、やや泳ぎにくかったです。特にブイを折り返してからは潮に流されて外に膨らんでいたのか、ライフセーバーの方にもっとブイに方にと注意もされてしまいました(苦笑)

あとでGPSをみると割と真っ直ぐ泳げてたので、あそこで注意を受けていなかったら外に大きく膨らんでいたかもしれません。ライフセーバーさんありがとうございます。

今回は暑さもあってか、スイムの時点で非常にしんどかったです。いつもは浜辺に上がったらバイクラックまで走って行くのですが、呼吸が非常にきつく半分ぐらいは歩きました。

バイクはアップダウンだらけ

トランジットは神社の境内のなかで日陰となっておりよかったです。

バイクコースは平坦なのは最初の3kmほどだけ。あとはアップダウンしかなく、途中で10%の勾配の坂もありかなりタフなコースでした。

それに暑さも加わってバイク後半はかなりキツかったです。特に登りで速度が落ちると風による冷却が無くなり暑いしパワーはいるしで非常に大変でした。

トライアスロンのバイクでこれだけキツイと感じたのは久しぶり。当初の予定より大分遅いタイムでしたが何とか走りきることができました。

ランはとにかく暑かった

バイクで既にヘロヘロになっていたので、ランは予定通りジョギングで走りました。

ランコースは緩やかに登って折り返し、緩やかに下るコース。体感的にはアップダウンはあまり感じませんでした。

ただ、日影がないところが多くとにかく暑い!

エイドでは毎回氷やスポンジをもらい冷やしなら走りました。今回はジョギングだったので体力的には余力がありましたが、本気で走っていたらかなりキツかったのではないかと思います。

大会運営者の方やボランティアの方々も本当に暑くて大変だったと思います。ありがとざいました。

最終的には足のケガの痛みがでることもなく、無事に最後まで走りきれ、娘と同伴ゴール。

目標は無事達成しました。

タイム的にはコースのハードさも相まって、オリンピックディスタンスでは一番時間がかかりましたが、状況的にしかたないかなと。

9月にある伊良湖トライアスロンではそれなりの結果が出せるように調整したいと思います。

まとめ

ひわさうみがめトライアスロンは、大会運営、コースの面白さ、ロケーション、どれも素晴らしくよい大会でした。愛知県からは行くのがちょっと大変ですが、それだけの価値はあると思います。

機会があったら、今度は体も万全な調子で参加したいですね。

ちなみに、帰りは淡路島で一泊して帰りました。さすがに1泊2日はきついです。

院長 院長 トライアスロン
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
ミッフィー好きにはオススメ!こども陶器博物館 KIDS LAND
次の投稿≫
ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 81.5k件のビュー
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状 16k件のビュー
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・ 15.3k件のビュー
  • 骨盤の男女差 12.1k件のビュー
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ 11.4k件のビュー

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に すーじー より
    2023年02月07日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に グレン より
    2023年01月18日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ララーニャ より
    2023年01月07日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 院長 より
    2023年01月07日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に グレン より
    2023年01月07日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2023 整体師のマル秘ノート all right reserved