整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > Mac
  3. > Macのメールデータの移行方法まとめ
Mac
2022.05.13.

Macのメールデータの移行方法まとめ

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

先日、念願のM1 MacBook Pro を購入しました!

今は上海のロックダウンや半導体不足の影響で納期が遅れていますが、私は整備済み品を購入したので翌日にはゲット。値段も2割近く安かったのでお買い得でした。

整備済み品には抵抗がある方も多いし、問題があった方もいらっしゃるようですが、私自身は前回も整備済み品を購入して全く問題なかったのでオススメですけどね。

さて、機種を新しくしたら一番面倒なのがデータの移行。普段はTimeMachineでバックアップしているのでそれを使って復元すれば話は早いのですが、せっかくの新品なのでクリーンインストールすることにしました。

基本的には外付けハードディスクにバックアップしたデータを移すだけなのですが、純正のメールソフト(Mail)のメールデータだけは一工夫必要なので、今後の防備録としてまとめておきたいと思います。

※iCloudメールやGmailなどを使っている場合はログインして同期すればメールデータも復活するのでこの記事の作業は不要です。昔ながらPOPサーバーを使ったメールを使っている場合の必要な作業になります。

目次

メールデータ移行の流れ

移行の流れは至ってシンプルです。

  1. 古いMacからメールに必要なデータを探してコピー
  2. それを新しいMacの同じ場所にコピー
  3. メールソフトを起動

データを全て上書き売るので既存のデータは消去されます。そのため一回もMailを起動させずにデータ移行することをオススメします。

上記の流れで一番問題になるがMailのデータのありかです。

Mailのデータの場所

macOS11、12の場合です。他のバージョンでは違うかもしれないのでご注意ください。

user/Library/Accounts/
user/Library/Containers/com.apple.mail
user/Library/Mail/
user/Library/Preferences/com.apple.accounts.plist
user/Library/Preferences/com.apple.accountsd.plist
user/Library/Preferences(もしくはSyncedPreferences)/com.apple.mail-shared.plist
user/Library/Preferences(もしくはSyncedPreferences)/com.apple.mail.plist

パスを見るとわかるように、移行に必要なデータはユーザーフォルダのライブラリ(Library)の中にあります。ただしデフォルトではライブラリは表示されません。

表示のさせ方は色々ありますが⌘コマンド+⇧シフト+.(ピリオド)のショートカットで表示させるのが簡単です。このショートカットキーを押すと数のように不可視ファイルが表示されるようになります。

あとは上記のパスに従って必要ファイルをコピーすればOKですが、2番目の com.apple.mail は少し曲者です。実はこのファイルはFinder上では「メール」と表示されたフォルダで、おまけに私の場合は4個も同じ名前のものがありました(苦笑)

どれを選べかですが、私が試した限りではフォルダ内に Container.plist があるものだけコピーすれば良さそうです。よくわからなけれ「メール」というフォルダを全てコピーしてもよいと思います。

面白いことにコピー用のハードディスクにコピーすると名前が com.apple.mail に変わりました。恐らくシステムファイルとして認識されると「メール」という名前が表示されるしくみになっているようです。

他のファイルは同じ名前なので迷いことは無いと思います。

データを移行先へコピー&メールを起動

データが取り出せたら移行先のPCで同じ場所にコピーするだけです。

ちなみにメールがたくさんあると Mail と com.apple.mail の容量がG単位になることもあります。その場合コピーにもそれなりの時間がかかるので覚悟しましょう。

コピーが完了したらメールを起動します。

成功していれば移行前と全く同じ状態でメールが表示されます。


以上でメールの移行は完了です。作業自体は簡単ですが探しにくいファイルがある点だけ注意しましょう。

この記事が誰かの参考になれば幸いです。

院長 院長 Mac
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
店舗の移転が完了しました!
次の投稿
これより新しい投稿はありません

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 81.5k件のビュー
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状 16k件のビュー
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・ 15.3k件のビュー
  • 骨盤の男女差 12.1k件のビュー
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ 11.4k件のビュー

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に すーじー より
    2023年02月07日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に グレン より
    2023年01月18日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ララーニャ より
    2023年01月07日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 院長 より
    2023年01月07日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に グレン より
    2023年01月07日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2023 整体師のマル秘ノート all right reserved