恵那峡ワンダーランドはワンダーだった
この前の日曜日に、恵那峡ワンダーランドに行ってきました。
なかなかワンダーな場所だったのでご紹介したいと思います。
目次
なぜ恵那峡ワンダーランドなのか?
そもそもの発端は娘が「ジェットコースターに乗りたい!」と言い出したことです。
しかし、今の娘の身長は113cm。この身長だと乗れないジェットコースターが多く、乗れても幼児用のちょっと物足り場合がほとんど。ディズニーランドやレゴランドならこの身長でも本格的なジェットコースターが楽しめるますが、なんせ料金が高い。
「もう少しお手頃価格で本格的なジェットコースターに乗れないものか…」
と探していたら、なんと恵那峡ワンダーランドにあるじゃないですか!
「キャメルコースター」というアトラクションがそこそこの規模で身長も110cmからOK。
恵那ならそこまで遠くもないので、「試しに行ってみるか!」となりました。
岡崎市からのアクセス
Yahooのカーナビアプリ(これとても便利でオススメです)で調べると次のようになります。
高速道路
- 距離:約95km
- 時間:約1時間20分
- 料金:平日 2,630円、休日 1,840円。
一般道
- 距離 約85km
- 時間 約2時間20分
一般道だと1時間余分にかかるようです。さすがにそれはキツイので今回は高速道路でいきました。
岡崎IC→東名→豊田JCT→東海環状→土岐JCT→中央道→恵那IC
恵那ICを降りてから一般道を20分程度走ると恵那峡ワンダーランドに到着。
渋滞は全くなく、すいすいと目的地まで到着。少し距離はありますがアクセスはそんなに悪くないですね。
途中、栗きんとんで有名な川上屋や銀の森があったりして、嫁さんは「帰り寄りたい!」とそっちの方にテンションが上がってました(笑)
料金とお得なチケットはあるのか?
入場料は、大人1,100円、子供700円、駐車場代が800円。アトラクションは1つ乗るのに400円〜600円です。
ここで注意しなければならいのは、フリーパスチケットはないということ。アトラクションを乗るには毎回お金がかかります。
「とくとくパック」という3,200円分の乗車券がセットになったチケット(500円お得)が売っているので、それの購入はほぼ必須だと思います。ただ、後で書きますが3,200円分だと正直足りません。思いっきり遊ぶと予想外に出費がかさみます。
今回、嫁さんはアトラクションにのる気があまりないので、私と娘の2人がとくとくパック、嫁さんが入場料のみとすることにしました。
お得なチケットについて
公式サイトの料金案内を見ると100円安い「割引」という金額も書いてあるのですが、これはサイトにある割引チケット(2019年11月24日まで)を印刷すると使えます。印刷というのが何ともアナログですね。
ただし、これよりも前売りチケットをオンラインで購入した方がお得です。こちらの場合、入場料なら200円、「とくとくパック」なら300円やすくなります。
しかし、「当日にいくぞ!」と思い立った場合はこれが使えません。そんなときはるるぶが運営しているPassMeというサイトをつかうと前売り券と同じ金額で購入でき、さらに前日までに購入という縛りもありません。
ということで今回はPassMeで購入。
最終的に家族3人で次のようになりました。レゴランド一人分ぐらいですかね。
とくとくパック 大人 | 3,500円 |
---|---|
とくとくパック 小人 | 3,100円 |
入園料 大人 | 900円 |
合計 | 7,500円 |
これに駐車場代800円をプラスして8,300円になります。
驚くほどガラガラ、でも待ち時間はある
さて、ここからは実際の恵那峡ワンダーランドのレビューです。
オープン時間は9時ですが、私たちが到着したのは10時半。
「日曜だし、天気もいいし、駐車場が埋まってたらどうしよう?」
と少しだけ心配していたのですが、その期待は全く裏切られました。
駐車場はガラガラ。20台ぐらいしか車がありません。
そして、入場すると…
当然ながら中もガラガラ。貸し切りかと勘違いしそうなぐらい人が居ない。
日曜でこれだと平日はどうなるんだろうかと心配になるぐらい。
これだけ空いていればアトラクションもサクサク乗れるかと思いきや、そうではありません。
アトラクションの場所に行ってもスタッフがいないんです。
呼び出しボタンを押してしばらく待つと、スタッフの方が来てくれてアトラクションを動かしてくれます。
並ぶ必要は一切ないのですが、スタッフが来るまで待つ必要があるという何とも不思議な状態になっています。
まぁ、待つと言っても数分ぐらいなので全然気にはならないですけどね。
アトラクションは昭和です
今回はなんだかんだで7個ぐらいアトラクションに乗ったのですが、基本的にどれもショボイです(苦笑)
クオリティもそれなりですし、時間も非常に短い。あっという間に終わってしまいます。小学校低学年までなら何とかよいですが、それ以上だと正直者足らないと思います。
ジェットコースターやクリクル回転するアトラクションはもう少し時間を長くして欲しいところです。これで1回400〜600円は正直高いと思いました。
小さいお子さん連れで、混雑が嫌い、のんびりしたいというなら悪くないと思いますが、ある程度アトラクションも楽しみたいと考えるなら他の選択肢もあるでしょう。
オススメの過ごし方
空いている+一つのアトラクションが短いということで、とくとくパックで買ったチケットはあっという間に使い切ってしまいます。そうすると後は乗るたびに子供と大人2人分(800〜1000円)が必要で結構お金がかかります。
結局、追加で3000円ぐらい使いました。これなら嫁さんもとくとくパックを買った方が良かったかもしれません。
こんな感じなので、安くたくさん遊べると期待すると意外と出費がかさみます。費用とアトラクションの内容から考えて、恵那峡ワンダーランドで丸一に遊ぶのは厳しいです。
実際、私たちも3時間ぐらい遊んで、その後は中津川にいって栗きんとんを買ったりチコリ村や銀の森に寄ったりして過ごしました。
それはそれで楽しかったので、恵那峡ワンダーランドに行くならとくとくパックを使い切るまで遊び、その後は恵那峡の景色を眺めたり、近くにある美味しお店巡りをしたりといった過ごし方がオススメかなと思います。
恵那峡ワンダーランドに興味が出てきた方は恵那峡観光と組み合わせたプランを考えてみてください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントをどうぞ