整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 整体師の知恵袋

整体師の知恵袋 の記事一覧

整体師の知恵袋
2008.01.23. 2018.08.09.

腰椎分離症・すべり症

ここでは、腰椎分離症・すべり症についてお話しします。 どんな状態? 腰椎の状態によって3つに分けることが出来ます。 分離症→腰椎の一部が分離してしまった状態 すべり症→腰椎が前方へずれた状態 分離すべり症→分離して前方へ […]

続きを見る
整体師の知恵袋
2008.01.15.

軟骨のお話

軟骨ってすり減るの? 膝が痛くてレントゲンを撮るとよく 「軟骨がすり減っています。年ですね」 と言われますよね。 今までずっと軟骨が減る原因は、使い過ぎや加齢ですり減っていくことだと言われてきました。 機械がすり減ってい […]

続きを見る
整体師の知恵袋
2008.01.10.

心拍数と寿命とトレーニングの関係

前回は心拍数と寿命に関して 心拍数が高いほど寿命は短くなる 心拍数を下げるには有酸素運動を継続的の行い心肺機能を鍛える と言うことを書きました。 さらに、安静時の心拍数を下げるために心肺機能を鍛えようとするとトレーニング […]

続きを見る
整体師の知恵袋
2008.01.07.

心拍数と寿命の関係

生まれたときから死ぬまで休まずに動き続ける心臓。本当に働き者ですね。普段の生活でも運動したり、緊張すると心臓の鼓動がバクバクと激しくなるので意識することも多いと思います。 スポーツの世界では10年ぐらい前からハートレート […]

続きを見る
整体師の知恵袋
2007.12.28.

ストレッチの常識・非常識-7(ストレッチとの付き合い方)

いつのまにやらストレッチの紹介になってしまいました。 でも、いろいろと紹介しておいて何ですが現実問題として多くの人が普段自分でできるのはスタティックストレッチですよね。 このスタティックストレッチとの付き合い方について最 […]

続きを見る
整体師の知恵袋
2007.12.28.

ストレッチの常識・非常識-6(クライオストレッチ)

クライオストレッチとは? クライオ(cryo)とは冷やすという意味で簡単に言うといったん冷やしてからストレッチするというものです。筋肉は暖めた方が柔らかくなるんじゃないの?というのが常識だと思います。 でも、ここが人体の […]

続きを見る
整体師の知恵袋
2007.12.28.

ストレッチの常識・非常識-5(PNF)

PNFストレッチ まず、PNFとは何の略かというと 「パンパンに力を入れながらのばすとフニャフニャになる」 の略で伸ばす側と反対の筋肉に力を入れながらストレッチすると伸ばす側の筋肉がゆるみ関節の可動域が広くなるという&# […]

続きを見る
整体師の知恵袋
2007.12.28.

ストレッチの常識・非常識-4(ダイナミックストレッチ)

ダイナミックストレッチ 簡単に書くと動きの中で腕や足などを色々な方向に回すことにで関節の可動域を広げるストレッチ法です。 スタティックストレッチが筋肉に対して一定方向にゆっくりと引き伸ばすことによって柔軟性を高めようとい […]

続きを見る
整体師の知恵袋
2007.12.25.

ストレッチの常識・非常識-3(スタティックストレッチ)

スタティックストレッチ ここではスタティックストレッチについて説明します。 これは静かに反動を使わずゆっくりと伸ばしていくストレッチ。 リラックスして心地いいと感じられるところまで伸ばしていきしばらく(30秒ぐらい)保持 […]

続きを見る
整体師の知恵袋
2007.12.22.

ストレッチの常識・非常識-2(筋肉の安全装置)

筋肉・腱の安全装置(固有受容器) ここではまず筋肉の性質について説明します。 ストレッチとはとても関係が深いのでよく理解しておく必要があります。 筋肉・腱にはそれ自身が壊れるのを防ぐために筋紡錘とゴルジ腱器官という二つの […]

続きを見る
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ »

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 岩瀬 和夫 より
    2025年06月29日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Rodestarr より
    2025年06月29日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Rodestarr より
    2025年06月28日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved