整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 整体師の知恵袋
  3. > 朝起きると腰が痛い時は・・・
整体師の知恵袋
2 2013.03.13. 2018.08.09.

朝起きると腰が痛い時は・・・

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

お恥ずかしい話ですが、ここ2週間ほど朝起きると腰がすごく痛い症状が続いていました。

痛いのは最初だけで、しばらく動いて体がほぐれてくると何ともなくなります。

仕事や練習(は最近してない)、家のことなどで忙しくて寝不足&ノーメンテナンスな日が続いていているので、これは体からの黄色信号ですね・・・

知り合いの先生に診てもらいたいですがなかなか時間もつくれません。

ということで、ちょうど良い実験台だと思い即効性のあるセルフケアの方法がないか色々と試してみました。

寝ていて腰が痛くなると一口に言ってもいろいろなパターンがあるわけですが、特に仰向けで寝て腰が浮き気味の感覚がある人(僕がそうでした)は、大腰筋というお腹の中にある筋肉や大腿直筋という太もも前の筋肉の張りが強いことに問題がある場合が多いです。これをもう少し全身でみると腹側全体の緊張につながっていきます。

で、どうするかという話ですが、まずは太ももの前と大腰筋を寝る前によくストレッチしてみました。

太ももの前のストレッチは、片方のひざを曲げて座りそこから寝転がっていけばよく伸ばせます。くれぐれもイタキモチイイ範囲でやってくださいね。時間は20秒ぐらい。

大腰筋は立って足を前後に開けばOK。鼠径部にテンションがかかっていれば効いています。

これをやってから仰向けで寝ると腰に感じるストレスが明らかに楽になります。

これだけで起床時も楽になる場合がありますが、今回の僕の場合は1日だけよくて後はダメでした。

つぎに疑うのはお尻の筋肉。

ここも知らない間に疲れがたまるところです。

また、大腰筋と拮抗筋(反対の働きをする)でもあるので、お尻がほぐれれば大腰筋もゆるみますし腰に痛みをおくるトリガーポイントも沢山あります。

お尻は仰向けに寝て膝を反対側の肩に引きつけるようにすれば良く伸びます。

ただ、今回はこれでもダメ(苦笑)

ということで、最後の手段で下の図のようにももの裏にクッションを置いて寝ることにしました。こうすると軽く股関節が曲がり大腰筋などがたるむので腰が楽になります。クッションの高さは低くても大丈夫です。

起床時の腰痛対策の図

これがやはり一番効果が大きいように感じます。翌朝起き上がる時も腰がほとんど痛くなりません。

仰向けに寝て腰に違和感を感じる場合は、ほとんどはこれで改善されます。僕はこれでバッチリOK。

これとストレッチを併用して今回の腰痛は乗りきれました。

ということで、寝起きで腰が痛い人はこの姿勢で寝ることと、上に書いたストレッチをしっかりやって様子を見てくださいね。

それでも中々という場合は、どこかの整体や鍼などに相談したほうがよいと思います。

院長 院長 整体師の知恵袋 腰・背中
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

  1. MK
    2014年01月08日 10:30

    はじめまして。朝起きる時の腰の痛みについて検索していてこちらに来ました。私の場合は、朝起きようとすると痛くて起き上がれない状態(起きてしまえば大丈夫)だったのですが、ももの下に座布団をしいて寝てみたらだいぶよくなりました!

    目が覚めても痛くてすぐに起き上がれないので、こんな時に大きな地震でもきたらどうしようかと不安に思っていましたが、お陰様で大丈夫そうです。良いセルフケア法を教えていただき、ありがとうございました!

    返信
    • まことん
      2014年01月11日 22:47

      MKさん

      お役に立ててよかったです。
      でも、根本的な解決ではないので太ももの前側〜鼠蹊部にかけてをよくストレッチしたほうがよいと思いますよ〜

      返信

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
搾乳機を購入!
次の投稿≫
痛みとは何か?そに2 痛みの2面性

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved