整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 整体師の知恵袋
  3. > 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ
整体師の知恵袋
2012.08.10. 2018.08.10.

足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

ここ数年は屋外用のサンダルはずっとクロックスでしたが、かなりくたびれてきたので買い換えました。

同じクロックスでもよかったのですが、足の健康を考えると軟らか過ぎてちょっと微妙。

足底筋膜炎になってから足・靴についてすごく気にするようになってしまいました。

今まで無頓着だったということもありますが・・・(苦笑)

実は1年前から施術室ではBIRKENSTOCKを室内履きとして使っているのですが、これがすごく調子がいいんですね。最初は硬くて「なんだこりゃ?」と思ったのですが履き慣れるとこの固さが心地よい♪

ということで、この機会に屋外のサンダルもBIRKENSTOCKにしてしまいました。

施術室ではサンダルを脱ぐことが多いので写真のようなタイプにしていました。

でも屋外用はしっかりとホールドされている方が歩きやすく良いかなと思い、指で挟むタイプに。

最初に履いた時はやはり硬くて指が痛かったです。

僕の場合は左足がやや外反母趾で、その影響か左親指のつけ根が少々痛みます。とはいえ、買ってから1週間ほど経ちますが今はそれが心地よいぐらいの痛みに変わってきています。徐々に足に合ってきてくれているようです。

クロックスに比べるとすごく歩きやすいですね。しっかりした固さは安心感も感じます。やっぱり硬い方がよいですね。

 

余談ですが、シューズやサンダルは軟らかくてクッション性が高いものほど履いた瞬間はここちよく感じます。また衝撃も吸収されるから足に優しいと考えてしまいます。

ところは、これは実は足の裏にすごく負担をかけることになっているんです。

例えば、やわらかいベッドの上に裸足で立ってみてください。

すぐにわかると思うのですが、すごく立ちにくいですよね。

このとき、足の裏の感覚器はフル回転して足の裏の筋肉を調整しています。すこし重心位置が変わっただけでも地面が変形して状態が変わりバランスを崩しそうになりますからね。当然ながら足は疲労していきます。

柔らかい靴を履くというのはレベルの差はありますがこれに近い状態になります。ですのであまりに軟らかい靴を履くと足の裏に優しいどころか過剰な負担をかけることになるのです。

ですから靴を買う時は軟らかすぎないという事を注意して選ぶことをオススメしますよ。

そういう意味でBIRKENSTOCKのサンダルはおすすめです。

BIRKENSTOCK JAPAN

 

 

院長 院長 整体師の知恵袋
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
初金閣寺!京都へ行ってきました!
次の投稿≫
玄関マット交換!

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 81.5k件のビュー
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状 16k件のビュー
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・ 15.3k件のビュー
  • 骨盤の男女差 12.1k件のビュー
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ 11.4k件のビュー

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に すーじー より
    2023年02月07日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に グレン より
    2023年01月18日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ララーニャ より
    2023年01月07日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 院長 より
    2023年01月07日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に グレン より
    2023年01月07日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2023 整体師のマル秘ノート all right reserved