整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 整体師の知恵袋
  3. > すこしのズレも積み重なると大きなズレに・・・
整体師の知恵袋
2012.02.29. 2018.08.09.

すこしのズレも積み重なると大きなズレに・・・

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

今日は4年に一度しかこない29日。

中学生のとき、今日が誕生日の友達がいました。

誕生日の話になるといつも

「オレは4年に一度しか年をとらん」

とか自慢げに語っていた(笑)のを思い出します。

さて、閏年というのは地球が太陽の周りを一周する日にちが365日ぴったりでないことから起こります。そのずれは1年で約6時間。4年経つと約24時間になるから1日足すとつじつまが合うといういうわけですね。

もし閏年がないと、4年毎に1日ずれていくのでおよそ120年で1ヶ月ずれることになります。750年ほど放っておくと暦と季節が逆転する計算になりますね。短い期間で見るとわずかな差ですが、長い月日が経つと大きな差になってくる例ですね。

さて、前置きが長くなりましたが体の歪みにも同じようなことが言えます。

例えば、職場でパソコンの画面がすこし右側にずれて置いてあったとします。仕事する時は首を少し右に向け続けなければなりません。

軽く右を向くことで胸鎖乳突筋という首筋の筋肉は

  • 左側は常に縮みっぱなし
  • 右側は伸びっぱなし

という状態が続きます。

最初の間は何も感じませんが、毎日すこしの角度でも右を向き続ける状態がず〜とつづくと・・・

徐々に筋肉はその状態で一番エネルギーを使わなくてよい状態になろうと変化してきます。つまり、

  • 縮んでる筋肉はその状態でこり固まる
  • 伸びている方は筋力が低下してゆるんでくる

ということになるんですね。

そして、それがある限度をこえるといろいろな症状になって出てくるんですね。

この例で挙げた胸鎖乳突筋という筋肉にトラブルがでると、頭痛やめまいなど頭の周辺にいろいろな症状が出てきます。

実はこの右を向いて・・・という話は実際に当院に来た患者さんの話なんです。

この方の場合は最初に左耳が突発性難聴になりその後耳鳴りが続くという症状でした。

触診すると左側の胸鎖乳突筋がパンパンになっており、これを弛めると症状がかなり改善されました。

で、よくよく原因を探ってみると先ほど書いたような職場環境で3年間ずっと仕事をしていたそうなんですね。

僕の好きな言葉に

「継続は力なり」

という言葉がありますが、負の継続も当然大きな力になります。

普段の自分の行動がワンパターンの姿勢で長時間くり返しになっていなか時々チェックしましょう。

ずっと同じだなと思ったらたまには違う姿勢・パターンで動くようにしてあげましょうね。

そういった小さな努力の積み重ねもまた結果に表れてきますからね(笑)

院長 院長 整体師の知恵袋, 日記 首・頭
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
Topsのチョコレートケーキ!
次の投稿≫
からだは敏感ですか?

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved