整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 整体師の知恵袋
  3. > 痛みとは何か? その8 腰痛や肩こりは下痢や鼻炎と同じ!
整体師の知恵袋
2013.03.23.

痛みとは何か? その8 腰痛や肩こりは下痢や鼻炎と同じ!

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

痛みとは何か?シリーズも書いていくうちに話がドンドン長くなって8回目になりました。

痛みのメカニズムについて少しは理解が深まったでしょうか?

こここでは締めくくりとして腰痛や肩こりに対する新しい認識についてお話ししたいと思います。

恐らくほとんどの人(医者も含めて)は腰痛や膝、首の痛み、痺れなどがでるとまず骨に問題が無いかを疑います。

例えばMRIでヘルニアが見つかればそれが腰痛の原因とされるわけですが、ヘルニアがなくても腰痛の人はいるし、ヘルニアがあっても腰痛でない人もいます。さらに、そういう人の数は単純に例外と片付けられるほど少なくはありません。それは腰痛学会が「腰痛の85%は原因不明」と言っていることからも明らかです。

ヘルニアが原因と確実に断定できる腰痛は多くても15%以下ということになります。

そうすると、

「ヘルニア=腰痛の原因」

と判断するのは明らかにおかしいいですね。原因不明の比率から考えると、ヘルニアが原因と単純に考えることの方が危険だともいえるでしょう。

一連のブログ記事で、ずっと痛みのメカニズムを説明してきましたがここには骨の変形や軟骨のすり減ったという話は全く出てこなかったですよね。

MRIやレントゲンなど目で見て分かる損傷があってもなくても、条件が揃えば脳は痛みを感じるのです。そしてそのメカニズムは生理的なものです。

生理的な現象というと何を思い浮かべますか?

便秘や下痢、高血圧や花粉症、そういったものが生理的に起こるトラブルの例です。そしてこれらは何らかのストレス(精神的なものだけでなく、腐ったモノを食べるとか花粉を沢山吸い込むといったことも広い意味でストレスです)に対する体の反応として起こります。

  • 胃や腸なら腹痛、下痢、便秘
  • 肺や心臓などの循環器系なら高血圧や咳、鼻炎
  • 皮膚だったらアトピーやじんましん

では、筋肉だったら・・・

腰痛、肩こり、膝の痛み、顎の痛み…etc

が起こるのです。

体はストレスを受けるとさまざまな反応をします。そしてどれが何処に出るかはまさにその人次第。僕自身はその人の弱い部分や一番酷使して疲れている部分などに最初にでるのではないかと考えています。

このようなストレス反応の一種として痛みがでているのですから、ヘルニアだとか、軟骨が減っていると言われたからといって絶望することも無いですし、手術に踏みきる前にできることは山ほどあります。

僕自身も食べ物を買えたり、体の使い方をすこし変えたり、姿勢を少し変えるだけで体にかかるストレスが減り、症状が改善する方向にむかうことという例をたくさん見てきました。

整体ではよく「歪みをなおせばなおる」と言いますが、本当は順番が逆で「なぜ歪みが発生したのか?」と考えながらその元を辿っていくことで、いつのまにか歪みがなおってるし症状も改善されている…というのが本来の姿なんだろうなと思います。

現場では、ここまでクドクド説明するのは大変だし時間もかかります。ですので直感的に納得しやすい「体が歪んでいるのがダメなんです」というフレーズを僕もよく使います(苦笑)

ただ、裏側では「なぜゆがんだのか?」という問いに対する答えを、生活習慣やストレスの状況を問診で訪ねながら考えてアドバイス内容や施術内容を組み立てています。

お、ちょっと話がずれましたね。

まとめとしては、痛みは生理的な現象なのでそれを解決するためには体にどんなストレスがかかっているのかを見極めることで大切である、ということが言えると思います。

このことが分かっていると痛みともう少し楽につきあえるようになると思いますよ。

院長 院長 整体師の知恵袋
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
痛みとは何か? その7 痛みの可塑性
次の投稿≫
MacBook Proのハードディスクを交換

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved