整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 整体師の知恵袋
  3. > 痛みとは何か? その4 痛みが発生する仕組み
整体師の知恵袋
2013.03.18.

痛みとは何か? その4 痛みが発生する仕組み

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

先日、嫁の姉が暗い場所で裸足でダンボール箱の角に足の小指をぶつけたそうです。

それだけなら「ぶつけて痛かったね」というだけの話なのですが、お義姉さんはその後なんと飲み会に行ってしまいました。

お酒を飲んでいる間もずっと足が痛い痛かったらしいですが、帰ってきて小指を見るとパンパンに腫れ上がって驚いたそうです。

これだけ腫れ上がったのはお酒が原因。アルコールは血管の拡張・心拍数の増加・血液凝固系の抑制(血が止まりにくくなる)といった作用があります。お義姉さんの場合、わずかな出血で済むはずだったケガがお酒によって大量の出血&腫れにつながってしまったようです。ケガをした時にアルコールは厳禁ですよ!

 

さて、ここから本題です。

先ほどのお義姉さんの例のように何かの角に足の指をぶつけた場合、まず瞬間的に「痛っ!」と感じます。

これは外部からの刺激がダイレクトに受容器(痛みセンサー)を刺激して信号を送った状態となります。こちらは瞬間的に痛いだけなですしそんなに複雑なメカニズムでも無いです。そもそも一瞬で終わる話なので大して問題にはなりませんね。

問題はその後にやってくる「じ〜ん」とか「ズキズキ」とした痛みです。

これは先ほどよりももっと複雑なメカニズムになります。そして、多くの人が悩む痛みはこちらです。

この痛みの原因は「発痛物質」とよばれるものが原因です。逆にいうと、この「発痛物質」がなければ痛みを感じないのです!

発痛物質には

  • ブラジキニン
  • プロスタグランジン
  • セロトニン
  • ATP

などがあります。

例えば、ケガをしたりして外部から刺激が加わると周囲の血管が収縮し血流が悪くなります。そうすると周りの細胞は酸欠になりますね。
酸欠は細胞にとって危機的状態で、これに反応して血液の血漿成分からブラキジニンがでてきます。

このブラジキニンが知覚神経の先端にある痛みセンサー(ポリモーダル侵害受容器と呼ばれます)に触れると電気信号が発生します。それが神経を伝って脳は「痛み」と判断します。

だいぶ大雑把な説明ですが、これが電気信号として送られる痛みのメカニズムです。

この説明からわかるように、痛みの電気信号は痛みセンサーでのみ発生します。神経はテレビとアンテナをつなぐつなぐケーブルと同じで信号を送る役割しかしません。ですから神経が多少圧迫されてもそれが痛みになるということは理論的にあり得ないのです。

だからヘルニアで痛みがでるというのはかなり怪しい説になるわけですね。

ちなみに、この電気信号は外部からの刺激以外でも発生することがあるのです。次回はそこを説明していきますね。

 

院長 院長 整体師の知恵袋
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
はちみつが白く固まったら・・・
次の投稿≫
痛みとは何か? その5 刺激が無くても痛い!?

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved