筋肉の基礎知識5〜筋肉の収縮
目次
筋肉の仕事
筋肉の仕事は収縮することです。自分から伸びることはありません。伸びるのではなく緩むだけです。
ただ、収縮するといっても大きく2種類に分けられます。ここではそれをみていきましょう。
アイソメトリック収縮(等尺性収縮)
一言でいうと重たい物を持ってじっと動かないでいる状態です。
この場合、筋肉が収縮して張力を発揮していますが、筋肉の長さ自体は変化していません。言い換えると関節が動かない収縮です。長さが変わらないから等尺性というわけです。負荷=筋力で釣り合った状態ですね。
静的収縮と呼ばれることもあります。
実際には普通に立っているだけでも姿勢を保つために沢山の筋肉がこのアイソメトリック収縮をして頑張っています。この状態では筋肉自体が動かないので筋肉内の血流は良くありません。
だから同じ姿勢を長時間続けると筋肉を使った感じはないのに疲労してコリなどの原因になります。
アイソトニック収縮(等張性収縮)
コチラは筋肉の長さが変化しながら収縮する状態です。動きがあるので動的収縮ともよびます。こちらは動きの方向によって大きく2種類に分けられます。
コンセントリック・コントラクション(短縮性収縮)
コンセントリック、すなわち縮みながら力を発揮する状態で、重いものを持ち上げる時のイメージです。
筋肉の収縮する方向と動きの方向が一致しています。負荷<筋力の場合はこちらになります。
正の収縮ともいいます。
エキセントリック・コントラクション(伸張性収縮)
エキセントリック、すなわち伸びながら力を発揮する状態で、重いものをゆっくり下ろすときのイメージです。
筋肉の収縮する方向と動きが反対になります。負荷>筋力の場合はこちらになります。
負の収縮ともいいます。
発揮できる力はエキセントリック>コンセントリックになります。
さらにエキセントリックな筋肉の使い方をすると
- 筋肥大が起こりやすい
- 筋肉痛になりやすい
といわれています。
コメント
この記事へのコメントはありません。
コメントをどうぞ