整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 整体師の知恵袋
  3. > 活元運動を体験!
整体師の知恵袋
2012.12.27.

活元運動を体験!

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

先日、クラニオセイクラル・セラピーの勉強会に参加してきたのですが、そこで初めて活元運動とよばれるものを体験してしまいました。

と書いても普通の人には意味不明ですよね…

まず、クラニオセイクラル・セラピーというのは日本語だと「頭蓋仙骨療法」と呼ばれ、頭蓋骨〜背骨〜仙骨(背骨の一番最後、骨盤の一部です)の動きを改善することでいろいろな症状を和らげようとする手技です。

子育てしたことのある人ならわかると思いますが、頭蓋骨は赤ちゃんの頃はバラバラで成長するにつれて癒合して固まります。

普通は固まったら大きな一つの骨になると思いますが、実は完全に癒合せず、わずかですが一定のリズムで呼吸のように動いています。これはアメリカの大学の研究でも証明されていることなのでトンデモ理論ではありません。

何のために動いているかというと、それは脳脊髄液を循環させるためです。脳脊髄液は、脳と脊髄をくるっと包み込んでいるくも膜と軟膜の間を満たしている液体です。

この脳脊髄液の循環が妨げられると心身に異常がでると言われており、それを整える方法がクラニオセイクラルというわけです。

非常にやわらかいタッチでさわる施術で何をされているんだろう?と感じるぐらいのものですが、自律神経が参っている人への有効なアプローチということもあり前から勉強したいと思っていました。

で、その実技を参加者同士で練習していたのですが、僕が股関節への施術を受けていると左腰が急に痙攣したように勝手に縮みだしました。痙攣と行っても痛いわけではなく、伸びをするみたいな感じで心地よい収縮感。

その動きに逆らわず脱力していると今度は反対側の腰が同じようにギュ〜と縮みだし、腰を左右に振るような運動を始めたんです。

「始めたんです」って人ごとのようですが(笑)、本当に僕の意識とは独立して勝手に腰の筋肉が縮んだりゆるんだりをくり返す状態でした。

しばらく放っておくと今度は左の肩甲骨や腕が同じように勝手に動き出し、何やら肩回し体操のような動きを始めました。

これまた、ここち良い不思議な感覚です。

自分の意識で強制的に停めることもできましたが、すこし意識を外すとまた勝手に動き出そうとする状態。

講師の先生に聞くと、「これは活元運動だね」と言うことでした。

「活元運動」というのは野口整体という古くからある整体で呼ばれている運動ですが、からだの無意識の動き(自働運動)の事です。

例えば、あくびやくしゃみは意識とば独立して体が勝手に動きますよね。あと寝ている時の寝返りとか。

それと同じで、体のゆがみを解消しようと体が無意識に行う動きの一種のようです。確かに僕は左側の腰と肩が調子悪いのでそれを解消したかったのかもしれません。

本来、活元運動を引き出すには一定の手順が必要らしいのですが、今回クラニオセイクラルの講習でからだの緊張がゆるんだことで、どういうわけか活元運動が引き出されたようです。

それだけからだの状態が悪いのかもしれませんね・・・

こうして文章に書いただけだと何やら怪しいスピリチュアルな雰囲気になってしまいますが、僕はバリバリの理系なのでそういうのは全然信じていません。

しかしながら、論理的に考えても体が自律的にゆがみを直そうと動き出すのはそんなにおかしな話ではないかと思います。呼吸なんかも普段は意識外で勝手に体が動いていますからね。

なにはともあれ人体に神秘に触れたような不思議な経験でした。

あとはこれをいつでも再現できるようにあれば自分で自分の治療ができるようになるかも!?

院長 院長 整体師の知恵袋
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
もうすぐクリスマス!
次の投稿≫
娘が誕生しました!

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved