整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > Mac
  3. > JIS配列で入力できるiPad用のBluetoothキーボードの選び方
Mac
2020.02.23.

JIS配列で入力できるiPad用のBluetoothキーボードの選び方

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

先日、iPad用のBluetoothキーボードを購入したのですが、その際にJIS配列として使えるキーボードを探すのに少し苦労しました。結果的には安いコストでJSI配列対応キーボードを使えるようになったのでその内容をまとめました。

目次

目的は小学生の練習用

今回Bluetoothキーボードを買うことになったきっかけは小1の娘で、ある日突然「キーボード使いたい」と言い出したのです。どうやら僕がパソコンを使っている姿をみて興味を持ったようです。

「これはブラインドタッチを覚える良いチャンス!」

と思い、家にある使わなくなったノートパソコンを使わせようと思ったのですが… OSはWindowsXPですし、なんせ動作が遅い。これではせっかくの娘のやる気が無くなってしまいそうです。キーボード練習用のソフトもXP対応は手に入りそうな気がしません。

それなら、iPad用にBluetoothキーボードをつなげれば快適に練習できるのではないかと思いつきました。キーボード練習用のアプリなんかも探せば色々ありそうです。

Bluetoothキーボードは安い!

BluetoothキーボードといえばApple純正のMagic keybordぐらいしか知らなかったのですが、今回調べてみると値段はピンからキリまで。

安ければ2〜3千円ぐらいで売っています。娘の練習用なのでそんなに高いものを買う必要性はありません。

「一番安いのでいいや」

ぐらいに思っていたのですが、いろいろ調べていると一つ気になる情報が入ってきました。

iOSではJSI配列が使えない?

キーボードを選ぶ上で配列は重要です。これにはさまざまな意見がありますが、日本で使う限りはJIS配列のキーボードと出会う確率が圧倒的に高いと考えられます。そうなると娘が最初に触るのはJIS配列の方がベターかなと。

市販されているBluetoothキーボードはJIS配列の製品 も普通にあるので特に困ることはないのですが、どうもiPadやiPhoneといったiOSデバイスはApple純正のキーボードと一部のキーボード以外はJIS配列に対応しないようなのです。

どういうことかというと、JIS配列のキーボードを接続してもUS配列と認識するため一部のキー(@などの記号類)は印字通りの文字が入力できません。

最初はあきらめてUS配列でもよいかと思ったのですが、学校などでパソコンを触るときに混乱しそうです。タイピング練習ソフトも対応していないかもしれません。できればJIS配列に対応して欲しい。

かといって、目的も娘の練習用なので1万円以上もする純正キーボードを買う気にはなりません。

そこでもう少し粘って調べてみたらありました、iOSできちんとJIS配列を認識してくれるキーボードが。

iOS対応とあればJIS配列に対応している!?

Amazonを眺めていると、どうやらWindows/Android/Mac/iOSとOSに合わせて切り替えモードがあるキーボードであれば大丈夫そうです。

その中で、ELECOMが発売しているBluetoothキーボードは実際に使った方がJIS配列で使えたという記事を発見しました。他のメーカーはiOS対応とは書いてあってもそのあたりがイマイチハッキリしなかったので、今回はELECOMのキーボードを買うことにしました。値段もAmazonだと3,000円ぐらいなので他のメーカーとそれほどは変わらないと思います。

ELEOM TK-FBP083BK のレビュー

今回購入したのは1世代前のもの。動けば良いので最新モデルを買う必要もないかなと。

エレコム ワイヤレスキーボード Bluetooth ミニタイプ Windows・Mac・iOS・Android対応 ブラック TK-FBP083BK
エレコム ワイヤレスキーボード Bluetooth ミニタイプ Windows・Mac・iOS・Android対応 ブラック TK-FBP083BK
posted with amazlet at 20.02.23
エレコム (2015-01-24)
売り上げランキング: 9,129
Amazon.co.jpで詳細を見る

パッケージはこんな感じです。

電源は単三乾電池1本です。パッケージに附属しているのですぐに使えます。

製品の質感は正直なところチープです。ですが値段から考えるとこんなものでしょう。キータッチも悪くありません。娘が使うには十分かなと。

iPadとのペアリングはあっさり完了。

ただし、これだけでは英語配列として認識された状態です。iOSモードに切り替えなければなりません。

とはいえ、切り替えも簡単でfnキーを押しながらEキーを押せばOK。無事にJIS配列で入力できるようになりました。

これで娘のキーボードライフもバッチリです。

と言う前に、まずはローマ字を覚えることから始めないと…


他にもっと安い2,000円ぐらいのキーボードもあったのですが、対応状況が確証を持てなかったのでELECOMを選びました。メーカーの公式サイトのラインナップを見る限りは全機種対応しているようですしサポート状況も悪くなさそうです。

特にこだわりがなければELECOMのキーボードを選んでおけば、JIS配列対応という意味では間違いはないと思います。

エレコム ワイヤレスキーボード Bluetooth ミニタイプ Windows・Mac・iOS・Android対応 ブラック TK-FBP083BK
エレコム ワイヤレスキーボード Bluetooth ミニタイプ Windows・Mac・iOS・Android対応 ブラック TK-FBP083BK
posted with amazlet at 20.02.23
エレコム (2015-01-24)
売り上げランキング: 9,129
Amazon.co.jpで詳細を見る
院長 院長 Mac
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
映画「二ノ国」を子供と見に行った感想
次の投稿≫
MacBook Pro15のバッテリーを交換修理したついでにLCDを無償で交換してもらった件

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved