整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 整体師の知恵袋
  3. > 変形性膝関節症
整体師の知恵袋
2008.03.24. 2020.10.03.

変形性膝関節症

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

目次

どんな症状?

変形性膝関節症になるとひざの軟骨が減少し、関節が炎症を起こしたり変形して痛みが出ます。ひざも開きO脚になります。

ひざの曲げ伸ばしがつらくなり、正座などもできなくなります。

原因は?

直接的な原因はひざ関節内の軟骨が減少することです。

では、なぜ軟骨が減少するのでしょうか?

その最大の理由は「軟骨のお話」で書いたように関節を動かさないことです。
そしてさらにやっかいな事に痛いからといって関節を動かさないとますます軟骨が減っていくという悪循環に陥いってしまいます。

対処法は?

動かせば良いといわれても痛みがありさらに膝周辺の筋肉が弱っている状態ではいきなり動かすことは出来ません。

次のようなステップで徐々に関節を動かしていくようにしてあげましょう。

STEP1:筋肉を鍛える
まずは衰えた筋肉を簡単なトレーニングで活性化させて上げます。
以下のエクササイズを1日数セット繰り返します。
慌てず無理せず出来る範囲で始めてくださいね。

  • イスに座ったり寝転がった姿勢で膝を伸ばしたまま足を上げて5~10秒ほど静止
  • 膝の下に大きめのクッションや座布団の二つ折りなどを入れて膝が軽く曲がった状態にしてそこから膝を伸ばして5~10秒静止

STEP2:体重をかけひざを動かす。
筋肉がつき始めたら体重をかけて動かすということを始めます。
ただし、歩くとまだ負担が大きいとおもうので足踏みから始めます。
それも机やイスなどに両手をついて足にかかる体重を減らした状態で行います。
1セット左右合わせて100回ぐらいやりましょう。

楽に出来るようになってきたらセット数を増やしていきます。
2,3セットやっても平気になってきたら今度は片手だけついて同じようにやっていきます

※水中ウォーキングも膝への負担は少なくてよいですが温水プールといえども水の中はやはり冷えます。
ですのであまりお勧めはしません。

STEP3:歩く!
足踏みが1週間ほど続けられるようになったらいよいよ屋外を歩いてみましょう。
最初は無理せずゆっくりと歩いてください。
このときひざをかばって歩かないように気をつけましょう。
おかしな歩き方になると別の問題が出て来ますからね。

ちなみに、長い間痛くて動かしていなかった場合は筋肉が固まって動きにくくなっている場合が多いです。そういう場合は信頼できる医者や整体師の方にまずは適切に筋肉をほぐし活性化してもらうことをお薦めします。

グリグリ揉むマッサージや不適切なストレッチは逆効果ですので気をつけてください。

院長 院長 整体師の知恵袋 足・膝
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
ヒザの痛み〜膝内側の痛み
次の投稿≫
筋肉の基礎知識1〜筋肉の種類

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved