整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 日記
  3. > 体重計を新しく購入。アマチュアでした(苦笑)
日記
2014.04.11.

体重計を新しく購入。アマチュアでした(苦笑)

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

先日、新しい体重計(体組成計)を購入しました。タニタのインナースキャン50V BC-622 というモデルです。

外観はこんな感じ

blog-140411-2

表示部分にいろんな情報を表示させることができます。腕や脚など部位別の筋肉量なども表示されるのでとても多機能ですね。普通に使う分には情報量が多すぎてオーバースペックかも?

blog-140411-4

1000人のアスリートデータと比較できる!

このモデルの売りはMBA判定という機能で、公式サイトには

MBA判定は、1,000人を超えるアスリートデータと、筋肉の質やつき方のバランスを比較し、どれくらいアスリートの筋肉特性に近いかを4つのタイプに分けて判定します。

と書いてあります。なんかスゴイですね。精度はわかりませんが、体作りの励みにはなりそう。

もうかれこれ半年以上トライアスロンから遠ざかっている僕は一体どんな結果に出るでしょうか?
どんな結果が出てもそれを受け入れなければなりません(笑)

いざ覚悟して計測した結果はこれ!

blog-140411-5

ちょっと画像ではわかりにくいかもしれませんが、アマチュアの一番上でした。もうひと頑張りでセミアスリートのようです。

ちなみにこの体組成計でのアマチュアの定義は「日常生活に運動を取り入れていたり、今の体型を維持しようとしている人」だそうです。

この半年間は有酸素運動はゼロですが、食事の管理とウェイトトレーニングをやって体型の維持はできているので当たっているといえばあたっていますね。

とりあえず体脂肪も11%代なので一安心です。

データをパソコンに取り込めるのが売りだが…

これのもう一つの売りはSDカードの記録したデータを専用ソフトを使ってパソコンで管理できるということ。

今どきSDカードじゃなくてBluetoothとかでスマートに同期して欲しいところです。ついでにMacに対応もお願いしますタニタさん。

blog-140411-3

とはいえ、VMwearで動かしたWindows8で使えばいいと考えていたのでそれほど問題とは思っていなかったのですが思わぬ落とし穴なが。

専用ソフトはSDカードを必ずチェクする仕様になっています。ところが、VMwera上からMacのSDカードスロットを認識できないようで「SDカードが見つかりません」と言われてデータを読み込むことができないのです。

参りましたね〜。

しばらく悩んでUSBのカードリーダを使えばいけるのではとひらめきました。これならUSBデバイスとして指定できるのでうまくいくかなと。

実際にやってみるとバッチリできて無事にデータを読み込めました。

blog-140411-6

USBカードリーダー(今どきはプリンタでも行けるはず)とVMwearなどの仮想環境があればMacでもちゃんと使えることがわかりました。めんどくさいけど使えるだけ良いかなと。

あとは、対応人数が4人までというのも残念な仕様です。

対応人数を増やすのとMac対応(もしくはクラウド対応)にしてくださいよタニタさん!

TANITA 【SDカード搭載 + 体重50g単位表示】 & 【MBA判定機能 + 左右部位別測定「Vピタ機能」搭載】 体組成計 左右部位別インナースキャン50V BC-622-BK
TANITA 【SDカード搭載 + 体重50g単位表示】 & 【MBA判定機能 + 左右部位別測定「Vピタ機能」搭載】 体組成計 左右部位別インナースキャン50V BC-622-BK

posted with amazlet at 14.04.11
タニタ
売り上げランキング: 1,917
Amazon.co.jpで詳細を見る
院長 院長 日記
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
在宅酸素療法を酸素濃縮器にするか液体酸素にするか?
次の投稿≫
巨大どら焼きを見てきました!

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved