整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 日記
  3. > アンデンげんき2016というイベントでランニングレッスンをしてきました。
日記
2016.11.02.

アンデンげんき2016というイベントでランニングレッスンをしてきました。

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

10月30日にアンデン株式会社さんが開催したアンデンげんき2016というイベントに参加してきました。

このイベントのメインは社員さんの運動会ですが、子供向けのゲームなど色々なブースもあります。今回はアンデン ランニングクラブさんが出すブースで「ランニングを楽しくする方法」という企画の講師として呼んでいただきました。

blog-anden-2

テーマが「ランニングを楽しくする方法」ということでどういうことをするべきか悩みましたが、楽しいランニングライフに必要な

  • シューズの履き方・選び方
  • 楽に走る方法
  • 体のケア

の3つに絞った内容でやることにしました。

目次

シューズの履き方・選び方

blog-anden-3

ランニングで使う唯一の機材はシューズです。そして、体と地面との接点にもなるシューズにどんなものを選ぶかは楽しく走るためにとても重要です。

しかし、その重要なシューズ選びについては「う〜ん」となるような常識が広まっています。その常識を改め、自分にピッタリフィットしたシューズを選んでもらうノウハウをお話ししました。

その後、1人1人シューズフィッティングを実施。

本当に足にフィットするシューズの履き方を知るとシューズ選びの大切さを身をもって理解できます。今回も「フィット感が全然違う!」と驚きの声をたくさん聞くことができました。

楽に走る方法

blog-anden-4

楽に走るというのはゆっくり走ることではなく、なるべく力を使わずに走るという意味です。そのためには「体重を推進力に変えるコツ」と「できるだけブレーキをかけない動作」の2つを身につける必要があります。

そのポイントになるのは骨盤の前傾と足の蹴り上げです。今回はこの2つを意識付けするドリルを中心に説明しました。体重で進む感覚とブレーキをかけない動作を意識すると誰でもスピードが上がるので、そのあたりを体感して理解してもらえたかなと思います。

体のケア

blog-anden-5

ランニングは体の負担が大きいので、正しくシューズを履いたり、楽に走るフォームを身につけても、やはり練習しすぎると故障が起こる確率が高くなります。そうならないための日頃のメンテナンスとして、股関節周りのケア方法を中心に説明させてもらいました。

具体的には一般的なストレッチに加え、テニスボールをつかったトリガーポイントマッサージを紹介しました。特にトリガーポイントマッサージは痛い人が多く、筋肉のコリを実感してもらえたと思います。

イベントへの参加は新鮮で楽しい!

こんな感じで約3時間、講義&指導をさせていただきました。最近は整体ボランティアもやっていなかったので、こういう野外イベントは久しぶり。

いつも施術室の中にばかり居るので、たまにこういうイベントに参加するのは新鮮ですね。いろいろな人に会えるので、ちらも勉強になるしとても楽しい時間を過ごすことができました。

このような機会を提供していただいたアンデンランニングクラブの岩原さんには感謝です。ありがとうございました。

院長 院長 日記
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
ベストボディジャパン名古屋大会に参加してきました!
次の投稿≫
サイトのセキュリティを強化!SSL対応のメリットデメリット

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved