整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 整体師の知恵袋
  3. > しもやけの治療法
整体師の知恵袋
2 2012.01.31. 2018.08.09.

しもやけの治療法

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

ここ最近は寒い日が続きますね。

今日も岡崎では午前中雪がぱらついていました。

そんな寒い冬になると悩まされる症状の一つにしもやけがあります。

これは低温や自律神経の不調により体の末端の血行が悪くなり、十分な酸素や栄養が供給されず細胞が破壊されるために起こる症状です。

実は僕もよく霜焼けになります。

昔から足先だけはすぐ冷たくなるんですね。これは残念ながらどんなに運動をしていても改善されていません。トライアスロンの練習で有酸素運動を人一倍やっており、毛細血管は発達していると思うのですがダメです。寒いところにジッとしているとすぐに冷たくなってきます。

ただ、練習(特に水泳)をしっかりしていると冷えを感じるだけでしもやけの症状にはなりませんでした。

しかし・・・どうも今年はおかしいです。練習も普通にしているはずなのですがすぐに霜焼けになり指先がジンジンと痛くなってしまうんです。

ここ数ヶ月はいろいろ忙しくて寝不足な日々が続いていおり、疲れも取れにくくなっています。これは自律神経が乱れてい証拠。その影響で末端の血行が悪い状態が続いていると予想されます。

ということで、こういう時にやるのが冷温浴です。

いつもお風呂に入った時にやるのですが、軽度の霜焼けなら翌朝には治ってます。ジッとしててもジンジンするものの場合は2〜3日くり返すと治ります。

理屈としては、冷たい・熱いをくり返すことで血管の収縮と弛緩が強制的におこり血行が改善するため回復すると考えられます。

やり方は次のようになります。

  1. くるぶしぐらいまで足がはいるバケツを用意
  2. 冷水(冬なら蛇口からの水でOK)をくるぶしが漬かるぐらいまで入れる
  3. お湯で1分ほどあたためる(僕は入浴の最後にやるのでこのステップは飛ばします)
  4. 冷水に1分つける(このとき足がジンジンしてきますがガマンです)
  5. お湯に1分につける(最初は痛いようなムズムズするような感覚でつらいですがガマン)
  6. お湯や冷水に足をつけたとき、ムズムズ・ジンジンする感覚がでなくなるまで4と5をくり返す(僕の場合、6回ぐらいくり返すとそうなります)
  7. 最後はお湯につけて終わる
  8. 足をしっかり拭く(気化熱で再び足を冷やさないようにするため)

やり終わった直後は、しもやけの指を触ったり動かすとジンジンする痛みが強くなることがありますが大丈夫です。

この方法はあかぎれにまでなっている霜焼けには試したことがありません。傷口が痛くて無理かもしれないので気をつけてください。

外傷はなくただジンジンと痛いレベルなら大抵はこれをくり返せば改善されるので、しもやけでお悩みの人は是非試してくださいね。

ちなみにしもやけ対策の栄養素としては血行を改善する作用があるビタミンEがよいそうです。あんきもやたらこなど魚の卵や大根、かぼちゃ、アーモンドなどに多く含まれています。気になる人はこういうものを多めに食べてみると良いかもしれません。

それにしても早く温かくなってほしいものですね。

 

 

院長 院長 整体師の知恵袋
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

  1. リカブラック
    2012年02月01日 18:44

    ありがとうございます。
    さっき、久々に温まったら、人生初のしもやけになっていたことに気づきました。
    やってみます。痛痒いんですね、しもやけ。

    返信
    • makoton
      2012年02月01日 18:54

      >リカブラックさん
      人生初ですか!?霜焼けワールドへようこそ!って全然ウェルカムではないですね。
      軽度なら本当に一晩寝れば治ってると思いますよ。お試しあれ!

      返信

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
愛媛といえばポンジュース
次の投稿≫
長財布デビュー

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved