整体師のマル秘ノート
  • 整体師の知恵袋
  • 筋肉図鑑
    筋肉について図解で説明しています。
  • 骨盤と姿勢
  • 施術日誌
  1. ホーム
  2. > 施術日誌
  3. > 足首(くるぶし外側)が激痛の患者さん
施術日誌
2014.08.28. 2018.08.09.

足首(くるぶし外側)が激痛の患者さん

  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

最近すっかりブログをサボっていますが(苦笑)、秋に向けて心機一転頑張って行きたいと思います。

昨日は足首(くるぶしの外側)に激痛が走るという患者さんが来院。

症状としては、くるぶしの下側の1箇所が抑えると激痛。また脚を上げてぶらんとした状態でも激痛が走るという状態です。

ぶつけたとか捻挫したとかいうことはなく、ぴょんぴょんジャンプする運動をしたあとから急に痛みがでるようになったということでした。

外傷性ではなさそうなので、くるぶし自体が悪いようには思えません。

腰からかな?と思って中臀筋を触るとコリコリで激痛。トリガーポイントがしっかりできていました。しかし、これは痛いくるぶしをかばうことでなった可能性が高いです。

このトリガーポイントを圧迫すると腿の裏まで関連痛が広がる状態だったので、放っておくと腰痛の原因になります。カウンターストレインと虚血圧迫でコリコリはとっておきました。

しかし、くるぶしの症状は変化無し。

もうすこし患部に近い場所から原因をさぐる方針に変えることに。トリガーポイントの教科書的にはくるぶし外側の痛みと言えば長短腓骨筋が原因であることが多いです。教科書通りでないことも実際は多いのですが(苦笑)今回は教科書通りのようでした。

長腓骨筋の起始部にトリガーポイントが有り触ると激痛。くるぶしへの関連痛はなさそうでしたが尋常でない痛がりっぷりだったのでカウンターストレインで圧痛をとりました。

そうすると、くるぶしの痛みが一気に解消。完全に痛みがなくなったわけではないですが、激痛を感じることはなくなり患部を触ってもほとんど痛くない状態にまでなりました。

長腓骨筋は足首をコントロールする重要な筋肉で負担がかかりやすい部分でもあります。慣れないぴょんぴょんジャンプで思いもよらない負荷がかかってトリガーポイントが活性化したと予想されます。慣れないことを急にやるときは要注意ですね。

院長 院長 施術日誌 足・膝
シェアをお願いします。
  • ツイート
  • シェア
  • はてな
  • Pocket
  • feedly

コメント

この記事へのコメントはありません。

コメントをどうぞ

返信をキャンセルする。

メールアドレスが公開されることはありません。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

≪前の投稿
今日は左利きの日
次の投稿≫
来年の手帳もほぼ日手帳に!

よく読まれている記事

  • 分解中のプリンタ ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法
  • 筋肉の基礎知識3〜筋肉の形状
  • 朝起きると腰が痛い時は・・・
  • 骨盤の男女差
  • 足の健康には硬いソールを!クロックスからBIRKENSTOCKへ

カテゴリー

  • DIY (3)
  • Mac (11)
  • その他 (5)
  • トライアスロン (24)
  • めざせ!生涯現役 (4)
  • ランニング (9)
  • 子育て (22)
  • 心臓病 (6)
  • 整体師の知恵袋 (65)
  • 施術日誌 (11)
  • 日記 (88)
  • 業務連絡 (2)
  • 筋トレ日誌 (32)
  • 筋肉図鑑 (16)
  • 自律神経の話題 (7)
  • 見た映画 (1)
  • 読んだ本 (1)
  • 骨盤と姿勢 (15)

最近のコメント

  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に Brother一択 より
    2025年03月01日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に ナムナム より
    2025年01月06日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に フジ より
    2024年08月15日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に 森 潤 より
    2024年03月03日
  • ブラザープリンタの廃インクパッド修理を自分でやる方法 に BROTHERちゃん より
    2024年02月18日

トップ

このサイトの注意点

このサイトは管理人の経験に基づいて作成してます。
情報の正確さは常に気をつけているつもりですが、人の体は千差万別で例外は沢山あります。
ですので、このサイトに書いてある方法を試す場合は全て自己責任でお願いいたします。

整体師のマル秘ノート

岡崎市の整体院fReeの公式ブログです。整体のネタや趣味のこと、子育てのことなどを思いつつくままに書いています。

カテゴリー

アーカイブ

タグ

まくら ストレッチ ヘルニア 低反発 体のサイクル 体操 健康 健康食品 前傾 姿勢 姿勢・猫背 寝返り 平背 後傾 朝食 椎間板 牛乳 牽引 猫背 男女差 筋肉 肩こり 肩・腕 胸椎 脊柱 腰・背中 腰椎 腰痛 読書 足・膝 頸椎 首・頭 骨盤 骨粗鬆症
  • ホーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
Copyright© 2007-2025 整体師のマル秘ノート all right reserved